SNSが乗っとられて、公式がフェイク動画を出している可能性も!だまされない方法はある?
11月17日(金)放送『ノンストップ!』
最近急増中のフェイク動画に騙されないために気をつけるべきことを、話し合いました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
11月17日(金)の放送は、「フェイク動画最新事情」というテーマで、MCの設楽統さんと斉藤舞子フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、鈴木あきえさん、「婦人公論」元編集長の三木哲男さんが討論しました。
3秒の動画から音声生成が可能…生成系AIの現状は?
岸田文雄首相のフェイク動画が作られるなど、生成系AIで作成されたフェイク動画が急増中。
鈴木さんは、「以前、スポーツ選手との熱愛のニュースが出たことがあるが、使われていたのは合成写真だった。こんなことが簡単にできてしまうのかと驚いたのに、今はもっと進化している」と驚きの表情で語りました。
サイバーセキュリティに詳しい会社「トレンドマイクロ」のスタッフによると、音声を作成するソフトを使えば、3秒ほどの短い動画からでも自在に音声を作ることが可能。
ソフトの使い方も、インターネットで簡単に調べることができるのだといいます。

竹山さんが「10年くらい前は、動画は信用できるという感じだったけれど、今は無理。それこそ、AIに真偽を判断してもらわないといけないレベルに来ているのでは?」と語ると、千秋さんは「例えば、小学生が悪意もなく作った動画で、社会がひっくり返るようなことも起こるかも」と危機感を口にしました。
「トレンドマイクロ」の岡本勝之さんは、「今は有名人を使った動画が多いが、例えばTikTokなどの動画と音声を悪用して一般の人がフェイク動画の標的になる可能性もある。生成系AIは悪いことのために作られたものではなく、例えば亡くなったアーティストの声で新曲を作ったりと、楽しく便利なもののためにできたのに」と、使い方を考えるよう訴えました。
- 数原龍友 サクッと食感の卵でとじない“かつ丼”を紹介
- お互いの“強み”を知ることで信頼関係がアップ!ストレングス・ファインダーとは?
- Shigekix パリ五輪出場決定の際も食べた“和食材”ピザ「こういうご褒美がないと」
- 千秋「キノコなんてみんな同じ!」マツタケについての論争に思わぬ結論!?
- 加藤諒が推薦! きゃりーぱみゅぱみゅから紹介されたゴロッとチキンの欧風カレー