神尾楓珠が再現ドラマで少年役を熱演!裁判官の“説論”の深さに迫る番組を放送
9月6日(日)20時~21時54分 日曜THEリアル!『実録スクープ!その時、裁判官は言った』
フジテレビでは、9月6日(日)20時より『実録スクープ!その時、裁判官は言った』を放送。加藤浩次がMCを務め、ゲストにはカンニング竹山、佐藤仁美、ゆきぽよ、若狭勝弁護士が登場する。

芸能人の裁判で度々話題になる裁判官の“説諭”。裁判官が被告人の更生を願い、人として投げかけるその言葉には知られざる人間ドラマがある。この番組は、裁判官が“どんな思いで、なぜその言葉を被告人に投げかけたのか?”そして、”その言葉は被告人にどう響き、その後の人生にどんな影響を与えたのか”を取材。裁判官、被告人のインタビュー、再現ドラマで裁判での言葉をめぐる究極の人間ドラマを浮き彫りにしていく。
少年犯罪、旅客機ハイジャック、脱税事件と3つの裁判をドラマで再現
世間に衝撃を与えた少年犯罪の裏側には、これまでどのメディアでも報じられていない裁判官と少年のドラマがあった。実際の裁判官のインタビュー、そして少年との接触に成功。番組独自のスクープ証言を元に感動の物語をひもといていく。再現ドラマの主演・少年役を、現在人気急上昇中の若手俳優・神尾楓珠が熱演する。

1999年に発生した、羽田発札幌行きの旅客機で刃物を持った男に機長が殺害された日本で唯一のハイジャック致死事件、その裁判の全容をドラマで再現。裁判史上唯一ハイジャック致死罪が適用され、被告人の精神鑑定により無罪の可能性もあったこの裁判を裁く裁判長の苦悩、そして判決は?
外資系証券会社元社員の脱税事件、“脱税の罪で起訴されれば100%有罪”の東京地検特捜部から元会社員の男性が初めて無罪を勝ち取った裁判では、男性の地獄の日々を救った裁判官の言葉、そして無罪を勝ち取った奇跡の物語を完全再現する。
さらに、加藤とゆきぽよは裁判官たちの素顔を探るべく、東京地方裁判所へ潜入する。バラエティ番組としては史上初の、刑事事件を扱う裁判官たちが働いている執務室にカメラが入り、現役の裁判長に話を聞くことに。
芸能人裁判の時の心境など裁判官の仕事に関することはもちろん、プライベートに関する話題も飛び出す。
<加藤浩次 コメント>
――収録を終えた感想を教えてください。
おもしろかったですね。世の中には凶悪犯罪もありますけど、事件の被告人にも何かしらの理由がある可能性があることがすごく分かったし、それを裁く裁判官の方たちの判断の難しさだとか、その判例が未来に続いていくんだということも考えて仕事をしているんだと分かって、非常に勉強になりました。
――裁判官の印象は変わりましたか?
実際に東京地方裁判所に行かせてもらって、イメージが大きく変わりましたね。一般の人と同じ感覚を持った方が裁判官、裁判長をやっているんだというのも分かりましたし、“世の中を良くするんだ”という本当に純粋な気持ちを持って裁判官になった方が多いんだなと分かりました。
――番組のテーマ“説諭”にちなんで、加藤さん自身の思い出に残っている“説諭”はありますか?
『めちゃイケ』の総監督だった片岡飛鳥さんに言われた“遊びじゃねえんだよ”って言葉は一生忘れられませんね。芸人になって3、4年の頃でしたけど、番組が楽しすぎて遊びみたいな感じになっちゃってたんです。でもこの言葉で「バラエティの現場は遊びじゃないんだと、みんな仕事で一生懸命笑いを提供しているんだ」というのが分かりましたね。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
非常に良い番組です。裁判や説諭の言葉も“普段自分はどんな考え方をしているのかな”という目線で見ると、“自分と考え方が違う人もちゃんと認めなきゃいけないんだ”とか、“自分の考えていることが全てじゃないんだ”ということが勉強できる内容だと思うので、1人でも多くの方に見ていただけたらうれしいです。