フジテレビュー‼ そのハナシには、つづきがある

検索

記事を検索

注目のトピック

  • 知ってるワイフ
  • 突然ですが占ってもいいですか?
  • 監察医 朝顔
  • 眼福男子
  • めざましテレビ
  • ダウンタウンなう
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES
  • 働く女性のストーリー by PR TIMES
  • プレスイベント by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
ギャラリーリンク フォトギャラリー 全5枚を見る

散らかった部屋で空間認知力が成長する!?“男性脳”を理解して育児をラクに!

11月13日(金)放送『ノンストップ!』

フジテレビュー!!編集部

2020年11月14日

バラエティ/井戸端会議

女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『NONSTOP!』の金曜恒例コーナー「NONSTOP!サミット」。

11月13日(金)の放送では、「理解できない!“男性脳”の仕組み」「もらったら困るもの…どうする?」というテーマについて、MCの設楽統と三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋、カンニング竹山、大神いずみ、婦人公論前編集長の三木哲男が議論した。

「理解できない!“男性脳”の仕組み」のテーマで紹介されたのは、人工知能研究者・黒川伊保子氏の最新著作「息子のトリセツ」だ。黒川氏によると、男性の脳の仕組みを理解するだけで、男児の子育てに対する考え方がガラリと変わるという。

まず登場したのは「部屋を散らかしっぱなし」「急な予定変更に対応するのが苦手」という息子の気持ちが理解できない、30代女性たちのお悩みだ。

ギャラリーリンク 片付けを嫌がる息子の気持ちが理解できない

大神は「男は散らかっている方が安心なのかというくらい、部屋を散らかす。自分が片付けるべきなのか、放っておくほうがいいのか、日々せめぎあい」と、お悩みに深く共感。

一方、竹山は「外から見たら散らかっていても、息子には散らかって見えていない」「急な予定変更は大人になった今でも苦手」と男性の心理を代弁した。

黒川氏によると、男性脳は“空間認知優先型”で、部屋を散らかして遊んでいる時は、自分からオモチャへの距離を考えるなどして楽しんでいる状態だという。可能なら、散らかった状態を数日間キープしてあげると“空間認知力”が上がるそうだ。

また、男性脳は自分の世界を作る時に一度“外界”を遮断するため、急な予定変更のような外からの働きかけに対応するのが苦手な傾向にあるという。千秋は納得しつつも、「『脳の作りが違うから』と男性が開き直りそう」と突っ込みを入れた。

ギャラリーリンク 急な予定変更をするといつもグズる

「夫の共感力が低い。息子には夫のようになってほしくないけれど、どう育てたらいいのか?」という30代女性のエピソードでは、視聴者の意見を募る「せきらら投票」を実施。「息子には夫のようになってほしくないと思ったことがある?ない?」と問いかけた。

投票の結果は「ある=69%」「ない=31%」となったが、竹山は「お父さんみたいになってね、と言ってくれたほうが、男はうれしいよね」と家庭が潤滑に回る方法をアドバイス。

ギャラリーリンク 「息子は将来夫みたいにならないように」と強く思ってしまう…

「男性脳ができ上がる12歳までに、共感型の会話をマスターさせておくことが母親の第一義務」という黒川氏によると、母親が息子の話に“共感型”で対応することが重要なのだそうだ。

「自分が共感してもらって育たなければ、人に共感できる人間にはならない」という黒川氏の考え方に、千秋は「姉妹のいる男の子が、兄弟の中で育った男の子と違うのは、そういう理由があるのかも」と納得の表情を見せた。

また、「母が自分より弟を大切にしていたのが不服だが、父の序列はもっと低かった」という20代男性のエピソードも登場した。

ギャラリーリンク 父の優先順位は僕以上に低く…

大神が「我が家の序列は年齢順。父親の悪口は絶対に息子には言ってはいけない」と語ると、黒川氏も「空間認知優先型の男性は、序列に敏感。母親が父親をないがしろにするのはよくない」と指摘した。

番組公式SNSには「息子に全部当てはまる!共感しかない!」「勉強になる!」「息子の子育てが不安になってきた」という声や、「夫も息子も永遠の5歳児だと思っている」「感情的な女子脳のほうが理解しがたい」などの意見が届いた。

ママ友が作ってくれた手作りマスコット「いらない!」と言える?

「もらったら困るもの…どうする?」というテーマでは、「自分が子供の頃に着ていた服が、実家から大量に送られてきた」(30代女性)、「ママ友がくれる手作りマスコットが捨てられない」(30代女性)というエピソードが紹介された。

ギャラリーリンク 手紙と一緒に私がちいさいときに着ていた洋服がたくさん入っていた

「せきらら投票」で「子供の頃に着ていた服が送られてきたら迷惑?ありがたい?」を問いかけると、「迷惑=69%」「ありがたい=31%」という結果になり、SNSにも「気持ちはうれしいけど…」という本音が。

「もらって困るものは家には入れない。玄関が関所」という千秋は、「いらないものは『いらない』と言う」と主張したが、大神は「人が『あげる』というものは、いらなくても口にも顔にも出さずに受け取ってしまう」と言い、三木も「『いらない』とハッキリ言える人はごく少数では?」と分析した。

そんな中、コロナ禍で人と会う機会が減った今年は、年賀状を出す人が増えているという話題も出たが、千秋は「個人情報がダダ漏れの紙=年賀状も出さない」と断言し、スタジオを苦笑させた。

フォトギャラリー

  • 画像番号 1
  • 画像番号 2
  • 画像番号 3
全5枚のフォトをみる
ノンストップ! 番組情報
  • NONSTOP!サミット
  • カンニング竹山
  • ノンストップ!
  • 三上真奈
  • 三木哲男
  • 千秋
  • 大神いずみ
  • 設楽統

注目!! ノンストップ!

  • ドラマは2倍速、読書は最初→終わり→真ん中の順…千秋&三上アナのせっかち行動に堀内健も驚愕!

    ドラマは2倍速、読書は最初→終わり→真ん中の順…千秋&三上アナのせっかち行動に堀内健も驚愕!
    2月27日

    バラエティ井戸端会議

  • 肝心なことは報告せず、どうでもいいことばかり報告…夫の行動に女性陣が怒り心頭!

    肝心なことは報告せず、どうでもいいことばかり報告…夫の行動に女性陣が怒り心頭!
    2月19日

    バラエティ井戸端会議

  • 夫とはいつか離婚する…決意のもとで結婚生活を送る妻に共感の声が続々到着!

    夫とはいつか離婚する…決意のもとで結婚生活を送る妻に共感の声が続々到着!
    2月12日

    バラエティ井戸端会議

  • オンラインは限界だから同棲しようという男性を熊田曜子&三上アナが「言い方が悪い」とバッサリ!

    オンラインは限界だから同棲しようという男性を熊田曜子&三上アナが「言い方が悪い」とバッサリ!
    2月5日

    バラエティ井戸端会議

  • 友達や親とリアルに会うことができないコロナ禍…日々の悩みは誰に相談したらいい?

    友達や親とリアルに会うことができないコロナ禍…日々の悩みは誰に相談したらいい?
    1月29日

    バラエティ井戸端会議

  • 「またとないチャンス!」「コロナに背中を押された」福田萌&三上アナが新生活に飛び込んだ心境を告白

    「またとないチャンス!」「コロナに背中を押された」福田萌&三上アナが新生活に飛び込んだ心境を告白
    1月22日

    バラエティ井戸端会議

サイトを検索

注目のトピック

  • 知ってるワイフ
  • 突然ですが占ってもいいですか?
  • 監察医 朝顔
  • 眼福男子
  • めざましテレビ
  • ダウンタウンなう
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES
  • 働く女性のストーリー by PR TIMES
  • プレスイベント by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • twitter
  • youtube
  • youtube
  • お問い合わせ・リリース
  • 個人情報の取り扱いについて

© Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
―