
古川雄大、山谷花純にアクリル板越しの“肩ズン”披露!「愛の可能性って無限なんじゃないか」
10月15日(金)0時~配信スタート!FODオリジナルドラマ『私の正しいお兄ちゃん』
10月6日(水)、フジテレビ本社にて、10月15日(金)0時よりFODで配信される『私の正しいお兄ちゃん』完成発表会が行われ、主演の古川雄大、ヒロインの山谷花純が登壇した。

司会の宮司愛海(フジテレビアナウンサー)から、撮影現場での裏話などについて質問され、ひとつひとつ丁寧に答えるふたり。ドラマはキュンキュンするシーンも多いということで、山谷がキュンとしたシーンBEST3を映像で紹介したり、撮影現場で古川が女性をキュンとさせるためにはどうしたらいいか、監督と相談して試行錯誤した、という話から、女性が胸キュンする男性の行動を実際にやってもらう場面も。
また、古川自身の念願でもあった、主演作で主題歌を作るという夢も今回実現し、古川が手掛けた主題歌「指先、手」への思いを語り、なんと生歌も披露。その歌声に、山谷も感激した様子だった。
<古川雄大&山谷花純 コメント>
――台本を読んだ感想は?
古川:ラブサスペンスなのですが、サスペンスとしても見ごたえある内容で、常に良い緊張感を保ったまま次の展開がどうなるんだろうとすごく気になる展開に魅了されましたし、過酷な状況のなかで愛し合うふたりが美しく切なく感じてラブサスペンスのバランスもいいなと思いました。僕自身サスペンスやミステリーが大好きなので、このお話をいただいたときは、とてもうれしかったですし、それに加えて主題歌もやらせていただけることになって、主演と主題歌というのをひとつの目標にやってきたので、すごく幸せに感じました。
山谷:あまり過去に例のない作風だなと思いまして、自分の経験より想像力を求められる作品だなと思いました。
――古川さんは、殺人を犯した過去を持つ人物、山谷さんはその人を好きになってしまうという役でしたが、役作りについて苦労したことは?
古川:難しかったですね。海利の正義感がどこかで歯車が狂ってどんどん地に落ちていく、その正義感を大切に演じました。原作と台本を読んで監督と話して役を作っていきました。撮影日数も限られていたので、撮影順もバラバラで、自分が今どういう状況かわからなくてパニックになったときもあって、監督と話をして今の状況を教えていただきながらやりました。
山谷:たくさん想像したんですけど、やっぱり限界があって、現場に行ってその場で感じたことを大事にと自分と約束して挑んだんですけど、現場で知ることはたくさんあって、痛みや悲しみだったり、海利と同じくらい深く胸に刻まれた女の子なんですが、それを表に出さない強さというのを理世は持っていて、役にすごく助けてもらいながら、役に負けないように私も頑張らないとなと奮い立たせてもらいながら向き合った時間でした。
――撮影現場で印象に残ったシーンが、ふたりとも海のシーンだったとのことですが…?
古川:一日中、海で撮影していたので、体力的に大変でした。朝は暑いけど海には入らず、夜寒くなってから海に入ったので体がついていかなかったです(笑)。びしょ濡れになりながら横たわってるシーンで、ライトを照らしているので、見たことのない小さい虫がたくさん集まってきて、僕の体中にいて服の中にも入るし、そんな僕を山谷さんがやさしく包んでくれたことで素敵なシーンになりました(笑)。
山谷:昼間は楽しく満面の笑みで撮影したんですが、夜になるとちょっと物語的にもミステリアスなシーンの撮影で、古川さんが真っすぐできれいな目を私に向けてくれて、きっとそういうシーンになるだろうと撮影に挑んだんですが、その想像を上回る感情を引き出してくれるお芝居をぶつけてくださったので、特別なシーンになったのではないかと思って、私の中では残っています。
古川:体力的にしんどかったとか言った自分がちょっと恥ずかしいです(笑)。
――撮影中に起きたハプニングはありますか?
古川:海利は眠れない役なんですけど、寝るシーンでほんとに寝ちゃったときがあって、ハッと起きたら「はい、終わりです」と言われて、30~40分寝てたみたいで…スタッフさんがやさしさで寝かせておいてくれたそうです。
山谷:いびきをかいていたので。
古川:えっ、いびきかいてたの!?
山谷:それこそ海利じゃないですけど、久しぶりにこんなに熟睡できたと幸せそうな顔をしてお休みされていたので、古川さんの人柄もあると思うのですが、みんなが自然とほっこりして、「ここは起こさないようにしよう」と現場はいい雰囲気でした。
――女性を「キュン」とさせる演技をするために現場で試行錯誤されたそうですが、どんな工夫をしましたか?
古川:苦労は常にしてました。河原監督の言うことを聞く!それが工夫です。自分がやってみると「違う」と言われて、監督は女性なのですが、監督がやると山谷さんがキュンとしてるので、ご指摘をそのままやらせていただきました。
(そんな古川さんが頑張った胸キュンシーンから、山谷さんがドラマでもっとも胸キュンしたシーンBEST3を発表
1.「初めて海利の部屋に泊まったシーン」
2.「職場での海利と理世のやりとり」
3.「最終回、すべてが終わったラストシーン」
――(古川に)生で女性がキュンとする仕草をやっていただけますか?
古川:クランクアップの挨拶で「キュンを勉強してきます」と言ったのですが、どうやら『肩ズン』というのがあるそうで、コツは上目遣いです(と、アクリルパネル越しに古川が山谷の肩に頭をもたれる)。今は、パネル越しでしたが、本当の『肩ズン』は、ドラマを見ていただければご覧になれます。

――(古川に)今回初めての主題歌書下ろしとなりましたが…?
古川:ドラマに寄り添う曲を作りたいと思いまして、ふたり足りないところを補って愛を深めていくので、この歌も登場人物がふたりいて、お互い足りないところを補っていくからこそ切り開いていける未来というのをテーマに書かせていただきました。苦労したのはメロディ部分が今までやったことない曲調でしたし、歌詞も撮影しながらだったので、なかなか思いつかなかったんですが、監督が手や指先をすごく丁寧に撮影されていたことからヒントを得て書きました。明るい希望と人間の儚(はかな)さや弱さの両極端をテーマに入れました。

(ここで、原作・モリエサトシ先生からふたりへメッセージ)
古川さん演じる海利さんの危険な魅力にドキドキしたり、山谷さん演じる理世ちゃんにニヤニヤしたりハラハラしたりしながら 時折入るサスペンスな展開に見入ってしまいました。感情が盛り上がるところで来る主題歌のフレーズがまたピッタリで…。自分の漫画原作なので言うのもアレですが…このドラマすごく良くない!? 素敵な作品に関わることができて幸せです。本当にありがとうございます!
――モリエ先生からメッセージをいただきましたが、いかがですか?
古川:うれしいですね、現場にも来てくださって、どういうふうに感じられているのかなと緊張しましたが、そのときも褒めていただきました。
山谷:生みの親である先生からそんな言葉をいただけるなんて本当にうれしいですよね。やっぱり原作がある作品に携わるというのは、オリジナル作品と違う責任があったりして、役者はすごい考えながらお芝居をさせていただくんですけど、モリエさんの人柄もあると思うのですが、自然とこの作品に関わっていたら理世になれた。本当に作品が引っ張ってくれたんだなと、撮影しながら思っていたなと思い出しました。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
古川:サスペンス要素ありラブの要素もあり、愛ってなんだろうと考えさせられるドラマです。自分も撮影を通してすごく考えましたし、愛の可能性って無限なんじゃないかと思いました。みなさんもこの作品を見て愛ってなんだろうと考えていただけたらいいなと思います。
山谷:ひとりで生きる強さというのはもちろん大切だと思うんですが、それにはきっと孤独という壁がつきものなんだろうなと私は思っていて、人を信じるというのはすごく難しいことなんですけど、誰かに痛みや悲しみ、人には見せられない部分を共有していくのは弱さじゃなくて、共有していくからこそ自分の人生がより色鮮やかになっていくんだろうなと今回この作品を通して私自身教えてもらいまして。この作品を見た方々にとって、新しい勇気、小さな一歩を踏み出せる、人と何かを共有する素晴らしさが伝わったらいいなと思いました。
<あらすじ>
大学生の理世(山谷花純)は、アルバイト先で、ずっと会っていない兄に面影の似た海利(古川雄大)という青年に出会う。
眠れないという海利に肩を貸すうち、理世は、海利に惹かれていく。しかし、海利のアパートで見てしまった日記には「人を殺した罪からは逃れられない」という文章が――。
<番組概要>
『私の正しいお兄ちゃん』(全8話)
配信:10月15日(金)0時配信
原作:モリエサトシ「私の正しいお兄ちゃん」(講談社「BE・LOVE」所載)
主題歌:古川雄大「指先、手」
出演:古川雄大、山谷花純、堀井新太、ダンディ坂野、喜多乃愛、佐津川愛美、橋本マナミ、長谷川純、飯田基祐 ほか