深田恭子&瀬戸康史 「ルパンの娘」“ロミジュリ感”のポイントは「涙目で、指先にまで感情をこめて」
「劇場版 ルパンの娘」全国公開中
深田恭子が主演を務める映画「劇場版 ルパンの娘」の初日舞台挨拶が10月15日(金)に開催。
深田のほか、瀬戸康史、小沢真珠、栗原類、どんぐり、大貫勇輔、市村正親、観月ありさ、渡部篤郎、武内英樹監督が登壇。ドラマ版を含め『ルパンの娘』シリーズへの思いを語った。

ステージに登場して早々、満員の客席の中に応援うちわを持つファンを見つけ、隣に立つ渡部にニコニコと報告していた深田。「本日は、記念すべき初日にお越しくださりありがとうございます!」と、笑顔を浮かべながら、感謝のあいさつを。
続いて、瀬戸は「いよいよこの日が来たかとワクワクしています。まだ(日常生活で)不安なことがあるかもしれませんが、笑いでフッ飛ばしていきましょう!」と呼びかけた。
2019年に初めて連続ドラマとして放送されてから、約2年かけて劇場版の公開となった今作。深田は「まさか劇場版までできるとは」と驚きつつ、「でも、『ルパンの娘』の現場は、すごく居心地のいいんです」と、シリーズ化された裏には現場の空気感の良さがあると語った。

瀬戸は、(ドラマ版の)パート1放送時に武内監督から指示された“ロミジュリ感”が理解できなかったそうで、「さっぱりわからなかったけど、パート2になると『はい、ロミジュリ感ね』と、スイッチが入るようになった(笑)」と、ニッコリ。
その“ロミジュリ感”と言うのは、「涙目で、指先にまで感情をこめる」ということのようで、泥棒一家の娘・華(深田)と警察一家の息子・和馬(瀬戸)の悲恋の描写が、シリーズを通してのこだわりだったという。

渡部は「(劇場版で終わってしまうのが)寂しいですね。せっかく観月(ありさ)さんや市村(正親)さんも出ていただいているので、また別のお話を作っていただきたい」と、続編に期待を込めた。

さらに深田も、「自分の手を離れてしまうのが寂しいですね。でも、またいつでも呼ばれたら、仮面をつけて…集まりましょ」とコメント。そんな深田の言葉を受け、武内監督が「うれしいですね!(今作を撮影予定だった)ジョージアでやりますか!」と話すと、会場に大きな拍手が起こった。
映画「劇場版 ルパンの娘」は、全国公開中。
©横関大/講談社
©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会
最新情報は、「劇場版 ルパンの娘」公式サイトまで。