生田斗真 “第2の木村拓哉”と呼ばれた過去と歌わなかった理由「僕は、選んでもらえなかったうちの1人(笑)」
11月14日(日)放送『ボクらの時代』
生田斗真が、ジャニーズ事務所に入所してからの日々を振り返った。
11月14日(日)の『ボクらの時代』(フジテレビ)は、11月19日(金)に公開予定の映画「土竜の唄 FINAL」で主演の生田斗真、脚本の宮藤官九郎、監督の三池崇史が登場した。
初めてのドラマで「上手いね」と褒められて…
宮藤からの「『明日、キンプリ(King & Prince)に入って』と言われたら、できるの?」という質問に「できます。キンプリが良ければ入ります(笑)」と即答した生田。
宮藤は「すごい。基礎ができてるってことですもんね」と感心。すると生田は、「子どものころから、1日で10曲覚えて明日本番とか、しかも6回公演とか、わけわかんないことやってたから(笑)。ちょっとその辺の感覚がおかしくなっちゃってるのかもしれないし、だいぶ鍛えられた」と、ジャニーズ事務所に入所してからの日々を振り返った。
そんな中、三池監督は「デビューは小学生ぐらいでしょ?」と尋ねる。

生田:そうです。小学5年生のときですね。小学5年生のときにジャニーズ事務所に入って、初めてドラマやったのが、『あぐり』(NHK)っていう朝ドラだったんですけど、そこで初めて台本というものを見て。
宮藤:えー!?
生田:すごいですよ、1週間前とかに「決まりました」って台本が来て。「台本って何?」「お芝居って何?」。
宮藤:(笑)。初めて見た台本が朝ドラって、すごい。
生田:そうそう。
三池:でも、それ「役者」っていうのは、あまり意識はなかったんだ。
生田:僕は、本当に仕事意識みたいなものをまったく考えずに過ごしてきちゃったので。現場に行ったら大人たちがいて、遊んでくれるとか、同年代の共演者の子たちと遊べる…台車あるじゃないですか。物運ぶ。あれを監督が押してくれて、台車にみんなで乗っかって「イエーイ」と、ただ、それが楽しかっただけ(笑)。
宮藤:じゃあ、お芝居というところで壁にぶち当たるみたいなことって、どれくらいでぶち当たったの?
生田:そうだな…でも僕、なんとなく、初めてやったドラマで、子どもだったからっていうのもあったんですけど、「上手いね」みたいな感じになったんですよ。褒めてもらったんです。初めてやったことで、わけもわからずやったことで褒めてもらったから、中学1年のときだったんですけど「ちょっとこれ(自分は)天才かもしれない」って…。
宮藤&三池:(笑)。
生田:「天才子役、現れたな」。
宮藤:「それが、まさか俺だったとは」(笑)。
生田:「来たな」みたいな(笑)。で、しかも朝ドラの放送終了後か、そのちょっと前に、新聞の記事が出て、僕を特集してくれた新聞だったんですけど、その見出しが、「第2のキムタク」って書いてあったんですよ。
宮藤:すごいな。
生田:中1ながら「俺か、第2のキムタク」(笑)。
宮藤:「天才子役」で「第2のキムタク」だと、だいぶ安泰だよね。
生田:(笑)。これ、ヤバいなみたいな。
宮藤:すごいな、ヤバいな。
生田:と思ってたもんで、次にやったお仕事、その次にやったお仕事「あれ?なんか違うな」「あれ?キムタクじゃないのか、俺は」「なんでだ?なんでだ?」みたいなことで。
宮藤:あ、そうなんだ。
三池:それは、自分の芝居に対して?周りの?
生田:でも、自分の思いもあるかもしれないですね。(お芝居で)自分以外の人になるって、初めての経験だったから、ちょっとわけわかんない感じになったんですよ。なんか、トリップするっていうか。
宮藤:あー、なるほど。もう1人の自分がね。
生田:そんな経験、したことないから「なんだこれは!」っていう。ものすごい衝撃的なお芝居との出合いを交わしたもんで、しかも周りが褒めてくれたから。2回目とか3回目とか「あれ?なんか、なんでうまくいってないのかな」とか。それでずっと「なんでだ?なんでだ?」みたいなことを続けてきている感じはあるっていうか。
宮藤:へぇー!じゃあ最初は、本当に幸せだったんですね。
生田:そうなんですよ。