中山優馬 5年ぶりの主演映画に自信「たくさんの方が知るべきテーマの作品に仕上がった」
中山優馬が主演を務める映画「189(イチハチキュウ)」の完成披露イベントが、11月18日(木)に行われ、中山、共演の夏菜、吉沢悠、前川泰之、灯敦生、太田結乃、滝川広志(コロッケ)、寺西拓人、主題歌を担当する降幡愛、監督の加門幾生が登壇した。
この作品は、児童相談所虐待対応ダイヤル“189(いちはやく)”に助けを求める小さな命を救うために奔走する児童虐待対策班を通じて、社会問題を描くことで、問題解決の一途を担えればという願いから誕生したヒューマンドラマ。中山は、児童相談所虐待対策班で働く新人児童福祉司の坂本大河を演じ、5年ぶり2度目の映画主演を務める。

前列左から)加門幾生監督、吉沢悠、中山優馬、夏菜、前川泰之
撮影を振り返り、中山は「今回の役は、台本を読んだときから、多くの方が僕の演じる役の発する言葉や行動に、共感をしていただけるんじゃないかなと思いまし、僕もその中の1人です。なので、役作りという意味では大変だったという印象はないです」と振り返った。
また、中山は以前ドラマで、虐待をされる側の役も演じており、「何年か前に、自分が虐待される役を演じたドラマの印象が濃くて、今でも鮮明に覚えています。本作で虐待をされている、星羅ちゃん(太田の役名)の感情とか思いがわかる気がして…。その分、自分の役の熱量につながりました」と明かした。

3人の子どもを持つ前川は、「長女が14歳になりましたけど、親として何が正解かいまだにわからない。(親として)不安とか、孤独感を感じる人がいるというのは、僕も共感できます。虐待の事件を見たときに、その虐待を受けた子どもが、うちの子と同い年だったりすると、本当に心が痛みます。『自分は何が出来るのか?』と思っていた矢先に、この仕事のお話をいただいてうれしかったです」とコメント。

父親から虐待を受けている増田星羅役を演じた太田は、「あんまり、お母さん役の灯さんと、お父さん役の吉沢さんと仲良くすると、(演技で)泣けなくなってしまうので、距離を置いて話をしてたりしていました」とコメントし、父親役の吉沢は「少し距離を感じました…」と悲しそうに答え、会場を笑わせた。

普段はものまねタレントとして活動している滝川は、「監督にまず『僕、大丈夫ですか?』と聞きました。劇中で、『(児童相談所の)所長です』と現れたときに、『映画を見た人が、くすっと笑ってしまうのでは?』という不安があるんです。でも、加門監督が『余計なことはしなくて、普通でいいから』って。普通じゃないことを40年してきたのに(笑)。今回、社会問題になっている本作に選んでいただいたので、ふざけた顔にならないように真面目にやりました」と笑い交じりに語った。
ふと滝川が、「モノマネはやらなくていいですか?」と観客に尋ねると、会場から拍手が。本作の感想を語る福山雅治のモノマネを披露すると、会場から笑いが起こり、気をよくした滝川が「監督、もう一個くらい、モノマネをしたほうがいいですか?」と尋ねる場面も。加門監督が「もう大丈夫です」ときっぱりと断り、さらなる笑いを誘った。

1 2