今井翼 初の自宅撮影も敢行した『#休暇今井』が配信中!「ここまでプライベートを出すことはなかった」
毎週火曜0時~最新話配信『#休暇今井』
今井翼が、自身初となる自宅撮影を敢行し、お酒を飲みながらリラックスしたトークを繰り広げる。
現在、FODで配信中の『#休暇今井』は、40歳を目前にした俳優・今井翼が、“突然与えられた休暇をどう過ごすかをテーマに、会いたい人に会い、行きたい場所に行き、やりたいことをやる、という“今井任せ”のドキュメンタリー。
「自分が本当にやりたいことは何なのか」を突き詰めた今井は、どこで、誰と、どんな休暇を過ごすのか?全6話にわたって、その模様が配信される。
<40歳を目前に、休暇を通してありのままの今井翼を描くドキュメンタリー『#休暇今井』が独占配信!>
今回、フジテレビュー!!は、“休暇”を終えた今井にインタビュー。前編では本作への思いや撮影中に見せた葛藤などについて、後編では40代を迎えた自身のこと、視聴者へのメッセージなどを聞いた。
<今井翼 インタビュー/前編>

「弱さ」を映し出したシーンは、「その場の感情はそこでしか撮れないから」と収録
――本作のテーマは、どのような経緯で決定されたのでしょうか。
お話をいただいて、内容についてはスタッフの方からもさまざまな提案をいただきました。自分自身ここまでプライベートな時間を公に出すことは今までなかったので、30代最後の年に、会いたい人に会いに行ったり、故郷に帰ったりする中での素の僕を楽しんでいただけたらと思って、こういった企画に至りました。
――ゲストの方や内容も今井さんが決められたのですか?
そうですね。お会いしてみたかった川﨑(宗則)選手や、改めて話をしたかった山田(洋次)監督にお会いしたり、母校に行ったりキャンプに行ったりなど。自分を見つめ直す時間であり、新たな発見もありましたね。
――今井さんの普段の様子とともに「弱さ」も映し出されていたように感じました。抵抗はありませんでしたか?
正直、抵抗がありましたね。僕はもともと、役に入り込んでしまうタイプなのですが、密着当時にやっていたミュージカル「ゴヤ-GOYA -」という作品では、どんどん絶望的になって、そこから這い上がるという、非常に精神力を使う役だったんです。
もちろん僕も密着について了承をしていました。でも、舞台というのは、その時々で精神状態も変わるもの。途中で公演中止となった東京公演の後、少し空いての名古屋だったので、環境の変化に加えて、やり続けてきたことに対して不安に直面している最中だったので、あまりうまく回答ができなかったかもしれません。
でも、「その場の感情はそこでしか撮れないから」というスタッフの方の意向もあり、今回はそういうシーンも映し出されています。

――ここからは各回の内容について教えてください。初回は野球選手の川﨑選手との対談でした。
川﨑選手は、プレーはもちろん人を惹きつける人柄も魅力的で、好きな野球をプロという環境から離れても続けている、好きなものにかける情熱を感じ取ることができました。人ぞれぞれにいろいろな経験があるように、川﨑選手の人生を通しての経験からくる言葉は、多くの方の心に響くような言葉が多かったと思うので、ぜひその思いを感じていただきたいです。
――川﨑選手とキャッチボールをするシーンでは、今井さんの楽しそうな笑顔も印象的でした。
野球好き(※)としては、野球選手に会えるというのはいくつになってもワクワクするものですし、今回、キャッチボールもできるということで、変に力んでしまうところもありました。でも、川﨑選手が「ナイスボール!」と褒めてくださったので、野球少年の気持ちに戻った瞬間でした。
※横浜DeNAベイスターズの大ファンで知られる。
初となる自宅での撮影は、フラメンコの師匠とお酒を飲みながらリラックスして
――第2回は故郷の神奈川県・藤沢市を訪れました。
故郷で過ごすというのは、一番リラックスできる時間です。なおかつ、卒業以来行っていない母校の校舎に入って、当時と変わらない匂いや、過ごした場所を再び感じることの嬉しさのようなものが(映像に)詰まっているような気がします。
当時と変わらない景色が広がっているというのも、当たり前のようでそうではないですし、大人になっても変わらない景色があるのは感慨深いものでした。
――やはり藤沢は今井さんにとって大切な存在なのでしょうか。
そうですね。年々帰る回数は増えています。僕は高校生で東京に出てきているので、今では東京にいる時間の方が人生では長いんですけど、年齢を重ねるにつれて故郷の良さというものを感じるし、40代、50代はしっかりと働いて、還暦過ぎたくらいでまた地元で過ごせたらなと最近は思っています。
――第3回はフラメンコの師・佐藤浩希先生と、今井さんの自宅での対談となりました。
自宅での撮影は初めてでしたが、「佐藤先生とリラックスして話したい」ということでお招きしました。佐藤先生は師匠ではありますが、とても明るく面白い方なので、カメラが回っていても、お酒とともにリラックスできました。日常をそのままを切り取ったような回になっていると思います。

前編はここまで!後日掲載の後編では、今井自身が語る4話以降の見どころのほか、さらにパーソナルな部分に迫っていく。
詳しくは、番組公式サイトまで。
Tsubasa Imai
1981年10月17日生まれ。神奈川県出身。1995年より歌手、俳優、タレントとしてテレビや舞台など多彩なジャンルで活躍。約1年半の休業期間を経て、2020年2月活動を再開。システィーナ歌舞伎「NOBUNAGA」、ミュージカル「ゴヤ-GOYA-」、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」、ドラマ「おじさんはカワイイものがお好き。」などに出演。
取材・文:秋山隼人
撮影:鷹野政起