山田裕貴『志村けんとドリフの大爆笑物語』への思い「人の心を突き動かすために、志村さんみたいに頑張れたら」
12月27日(月)21時~『志村けんとドリフの大爆笑物語』
山田裕貴が『志村けんとドリフの大爆笑物語』への思いを語った。
志村けんさんの半生を描いたドラマ『志村けんとドリフの大爆笑物語』(12月27日放送/フジテレビ)は、山田裕貴が志村けんさん役を演じ、脚本・演出を、福田雄一が手がける。
また、いかりや長介さん役を遠藤憲一、加藤茶役を勝地涼、高木ブー役を加治将樹、仲本工事役を松本岳、荒井注さん役を金田明夫、志村けんさんの父・憲司(けんじ)さん役に渡辺いっけい、志村さんの母・和子(かずこ)さん役に宮崎美子、また、ムロツヨシもある役で出演することが発表されている。
<『志村けんとドリフの大爆笑物語』のフジテレビュー!!関連記事>
このたび、志村けんさん役を演じる山田が本作に対するコメントを寄せた。

『志村けんとドリフの大爆笑物語』は、12月27日(月)21時より、フジテレビで放送される。
<山田裕貴 コメント>
——今回の話が来たときはどう思いましたか?
「本当に僕ですか?僕で大丈夫ですか?」と、信じられませんでした。
俳優人生で、志村けんさんを演じるなんてことを考えたこともなかったです。このようなドラマは何回も放送されるものではないですし、楽しみよりもプレッシャーの方が大きかったです。
——役を演じる上で気をつけた、意識した点は?
気をつけたことといえば、数えきれないほどあります。まず、どれだけみなさんの頭の中、心の中にある志村けんさんに近づけるのかということをずっと考えながら演じました。
それはしゃべり方や、コントのときのテンポや間など、本当にいろいろなことに気を配りました。
放送当日、本当にザ・ドリフターズがよみがえったのではないかと思ってもらえるようなドラマになればいいなと思います。そして、このコロナ禍でつらい思いを抱えている人たちが、放送を見ることで思いっきり笑って吹き飛ばせるような、そんなドラマになればいいなと思いながら、いろんな思いで“志村けんさんを生きること”に気をつけました。
——志村さんと山田さんご自身に共通点はありますか?
「人に笑ってもらいたい」と思う気持ちは一緒かもしれません。僕もすごくお笑いが大好きだし、小さいころから周りのみんなが笑ってくれていると安心する性格でした。
「あ、僕、ここにいていいんだ」とほっとして。実は、コントシーンの撮影の日が誕生日だったんです。すごくうれしくて。それも、志村さんからのプレゼントだなと思って演じました。
——実際に演じてみて、いかがでしたか?
「山田君、顔怖いよ」と、初日に福田監督に言われて。たぶん、すごいプレッシャーや、責任感を感じていたのだと思います。
でも、ドラマの中でもそういうシーンがあって。志村さんも、そのときは一生懸命で、面白いものを作らないと、という感覚でその場にいらしたのかなと思いました。
実際には、初日、『ドリフ大爆笑』のオープニングシーンで、1カット目を撮ったらふっと力が抜けて、あの歌とセットにスッと入って行くことができました。
本当におこがましいかもしれませんが、途中から「あ、わかる、志村さんの考えていたこと」と思い始めてきて。
今回、この役をやらせていただいて、本当によかったです。心残りだったのは、本当に志村さんに似てきたのか、撮影現場でずっと一人で考えていたので、スタッフさんとか監督とあまりコミュニケーションがとれなかったことです。
普段はおしゃべりな方なので、もうちょっと会話したかったなあと撮影が終わった今、感じています。でも、やっぱり志村さんを全うするには、それは必要なことだったと思います。
1 2