今までと何が違う?プチプラからハイブランドまで2万個ずらり@cosme TOKYOに行ってみた!
コスメ&美容の口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」から、初のフラッグシップショップとなる「@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)」が1月10日(金)に東京・原宿にオープンした。
場所はJR原宿駅の目の前。売り場面積400坪を誇り、2フロアに600以上のブランド、2万個以上の品数が埋めつくされている。従来の@cosmeストアは、若者向けのプチプラ商品を中心に多く扱っていたが、「@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)」では、デパートで取り扱われているようなハイブランドまで網羅している。気になる店内の様子は?お客さんの率直な感想は?
オープン前日の1月9日(木)、フジテレビュー!!編集部が行ってみた!

人気ランキングのコスメを実際に手に取ることができる「ベストコスメアワードタワー」
大きなウリのひとつが、1階入り口すぐ目の前にある「ベストコスメアワードタワー」。コスメの口コミをネットで見ることができる@cosmeだが、こちらではベストコスメを受賞したアイテムやランキングに殿堂入りした商品をチェックすることができる。口コミを見てネットで買ってみたけれど、思った色と違う…なんてことはない。<ネット×リアル>の強みを生かしたコーナーになっていた。

また、「店舗セールスランキング」(2階)では@cosme TOKYOの売上ランキングが約3ヵ月ごとに反映される。最新ランキングとその売り上げ個数の変化だけでなく、店員さんが書いたPOPもチェックしていくと、購買意欲が刺激されてしまう。すでに財布の紐が心配に。



プチプラからデパートに入っているハイブランドまで一同に陳列
デパートからドラッグストアまであちこち回って商品を見比べる…そんなコスメ選びに疲れている方も多いのでは?そんな女性たちの思いを汲み取って、@cosme TOKYOでは、プチプラからハイブランドまでを一同に陳列したコーナーをいくつも設けていた。
今までも@cosmeストアではブランドを超えてアイテムごとに商品を陳列していたが、いわゆるデパートコスメと言われるハイブランドを30以上も取揃えるのは今回が初めてになる。原宿という土地にはデパートがないため、ハイブランドが参加しやすかったというのだ。
ブランドごとではなく、 アイメイク、ベースメイク、リップメイクなど、今欲しい商品をアイテムごとに吟味できる。編集部的には、予算とも相談しながら、どのブランドで購入するかを検討できたのがありがたかった。


美容を「体験」できるコンテンツが充実
@cosme TOKYOのもう1つの強みは、新感覚の体験型ストアであること。1階の入り口そばには、公開型スタジオ「@STUDIO」を配置。 タレントやメイクアップアーティスト、モデル、VTuberなどによるライブ配信が行われ、ガラス張りで店舗の外から中の様子を見ることができる。

2階にある「スノービューティーミラー」に顔を映すと、撮影により肌の分析をしてくれる。シミ・しわ・毛穴・透明感・ほうれい線のスコアが一目でわかるのだが、予想以上にシミを指摘されてドキッ。見た目では全く気付かず意識していなかったが、モニター上の頰のあたりにポツポツと印が付いている…これはショック!この後、シミ対策に特化した美容液を探しに走ったのことは言うまでもない。

お客さんに聞いてみた「@cosme TOKYOって…ぶっちゃけどうでしたか?」
【30代・3歳/親子】

「キッズスペースがあって便利!授乳室やオムツ替えスペースもあるので、乳幼児連れの方でも安心ですね。今度はママ友と一緒に来て、交代で子守をしながらコスメをゆっくり見たいです。
ただ、スペースだけだと子供はすぐ飽きてしまうと思うので、遊べるコンテンツがもう少し増えたらより良いですね。例えば、子供用のコスメとか、『キッズ用メイク体験』とかもあると、親子で美容を楽しめそう」
【40代・10代/親子】

「ラグジュアリーブランドからプチプラまで揃っているので、親子で楽しめますね。世間でイイ!と言われているものが気になるタイプなので、商品に付いているランキングはとても参考になりました。
コスメを試せるテスターバーは、広いスペースと品数の多さが素晴らしいので一日中いれそう。ただ、店舗もすごく広いのでお目当のアイテムがどこに置いてあるのかすぐにわからないかも。たとえばサンプルのQRを読み取むだけでスマホで売り場がわかるようになったら、もっと便利ですよね」(母)
「美容部員さんにメイクをしてもらえたのが嬉しかったです。メイクのコツも教えてもらえて勉強になりました。ママ世代の高いコスメも試せるのも楽しい!」(娘)
【20代/会社員】

「タッチアップで、普段自分では選ばないような色をオススメしていただいたのですが、意外にもしっくりきてビックリ。ネットで見ているだけだったらきっと素通りしていたと思うので、客観的にアドバイスをもらえて良かったです。
リップの塗り方も参考になったので、こういうメイクレッスンや『実際にのせるとこんな色』というのがわかる動画を公式Instagramに投稿して欲しいなぁ。あと、デパートと違って美容部員さんがベタ付きでないのがいいですね(笑)。自分のペースで見て、選んで、体験できるのが嬉しいです」
【30代/会社員】

「大好きな韓国コスメが豊富!日本未上陸のブランドから話題のブランドまで、トレンドをしっかり押さえたセレクトにも感心しました。まだ日本では知られていないようなマイナーな韓国ブランドも、期間限定でもいいので今後どんどん入ってきたら嬉しいですね。
あったら良いなと思うのは、『韓国コスメに詳しいインスタグラマーによるベストセレクト』。もちろん口コミ付きで見たいです。韓国でよく見る、試供品をたっぷりもらえるサービスなどもあったら最高!」
【30代/@cosme公認ブロガー】

「@cosme TOKYOはコスメ好きのための聖地。こんなにブランド数が揃っている店舗は他に見たことがない!ゆとりのあるスペースやブランドを横断した陳列の仕方は、海外の人気コスメショップ・セフォラを思い出しました。
日本にもようやくこういうお店ができたか…と思うと嬉しいですね。国内ブランドも海外ブランドも、値段や認知度の垣根なく、今後どんどん増えることを期待しています。」
【40代/会社員】

「メンズコスメ売り場って、大抵スペースが狭くて品揃えが少ない印象なのですが、ここはブランド数もアイテムの種類も多くて、選びがいがありますね。女性のコスメと同じ2階のフロアに位置しますが、スペースが広いので、コスメ特有のにおいも全く気にならない。
男性でも快適に買い物ができる空間になっていると思います。僕らは女性と違ってコスメには疎いので、相談ができる男性の美容部員さんがいればもっと良いですね!メンズコスメの需要はこれからも増えていくと思うのでそれに伴いコーナーも拡大していくと良いですよね。」
◆@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)
住所:東京都渋谷区神宮前1-14-27/アクセス:JR原宿駅より徒歩1分、東京メトロ明治神宮前駅より徒歩1分/営業時間:10時〜21時 営業:不定休