超便利で掃除も料理もはかどる!家事アドバイザー厳選!Seria、3COINSの“プチプラ”グッズ6選
コロナ禍が落ち着きを見せたかと思えば、新株も発生し、引き続き“おうち”時間が増えそうなこのシーズン。まとまった休みが取れるし、掃除、片付け、料理に時間をかけてみよう、という方も多いのでは?
そこで必要となるのが、そういった家事に役立つ便利グッズ。100円ショップに行けば揃うのは分かっているけど、何を買うべきなのか悩んでしまう…そんな方のために、家事アドバイザー・河野真希さんがオススメをセレクト。
安くて便利な生活雑貨が揃う「Seria(セリア)」と「3COINS(スリーコインズ)」の2店舗から、ぜひ使ってみてほしい、と河野さんがすすめる“プチプラ”グッズ(※)を教えてもらった。
(※)小さいを意味する「プチ」と価格の「プライス」が結びついた『プチプライス』の略称。「安いけれど、値段以上の価値」を持ち合わせた商品のこと。
【Seria商品①】開け閉めの手間が解消!楽ちんクリップ

ショートパスタ、シリアル、チーズなど、袋に入った食品は、開封口をゴムやクリップで止め、使用のたびに開封するのが一般的だが、この常識を打破したのが「注ぎ口付き袋クリップ(広口タイプ/軽量タイプ)」。ビニールの口を切って注ぎ口キャップを入れ、付属のクリップで挟むだけ。あとは、上部のふたを開け閉めするだけで、食品を出せる。

クリップの閉じ込み可能な幅は、広口タイプで約115mm、計量タイプで約105mm。それよりも袋の開口部が広い場合は、袋の口を折って狭めばOK。注ぎ口付きのため、顆粒だし、和風だし、鶏ガラスープの素など、小袋のまま使うことが多い調味料もラクラク注ぐことができる。
<河野さんのオススメPOINT>
今まで、輪ゴムで止め直していたわずらわしさが解消されますし、面倒な容器への詰め替え作業もなくなり、とっても楽チンです。食品だけでなく、小袋のまま使う重曹やクエン酸系の洗剤なども、計量タイプで計って使うのはありです。
【Seria商品②】デザイン性もバッチリ!ラップいらずの逸品

続いては、小ぶりの丼ほどのサイズながら、深い形状で⾷材を混ぜやすく、サラダはもちろん、煮物などの調理にも最適な「そのまま食卓ボウル深型(1.1L)」。ボウルであり、保存容器であり、食器にもなるマルチユースなグッズだ。デザインもいいので、まさに“そのまま⾷卓”に出しても違和感なし。器に移し替える手間と洗い物を減らせ、時短にも役立つうえ、フタをしたまま電子レンジでの使用もできる優れもの。
深型(1.1L)サイズだけでなく、角大(860ml)や大(1.05L)などの種類もあり、色はホワイト、ブラウン、レッドとバリエーションも豊富。110円とは信じがたいクオリティだ。
<河野さんのオススメPOINT>
こういった保存容器を兼ねた商品は、プラスチック製で透明なものが多く、そのまま食卓へ出すには、少し抵抗がある方もいると思います。しかしこちらは、ネーミング通り、デザイン性がグッド。また、容器一つで料理も簡単に作れてしまうので、時間のかかる煮物料理も、素材と調味料を入れて、電子レンジにかければ、あっという間に完成します。時短料理に重宝するアイテムです。

【Seria商品③】一回分の洗剤がお皿の上にプシュ!無駄がない

3つ目は、洗剤や消毒用のアルコールなど、一押しで1回分の液体が出てくるお役立ち商品「ワンプッシュお掃除ボトル」。食器洗い時、スポンジを容器の上部に押し当てれば、ボトルを手に取ることなく、適量の洗剤の補給が可能。ボトルに泡がつくストレスも軽減できる。
リビング、玄関、トイレには消毒用のアルコールを入れて備えておけば、ティッシュペーパーやトイレットペーパーを使って、日々の中で掃除ができてしまう。
粘度のある液体には向かないそうなので、ハンドソープには不向きかも。また、ラベルははがすことができるので、真っ白にして使えば、よりオシャレ度もアップしそう。
<河野さんのオススメPOINT>
小型で安定感があり、倒れにくいのも嬉しいポイントです。場所も取らないですし、白いシンプルなデザインの見た目もいい。洗剤やアルコール以外にも、化粧水でも使えます。毎回同じ量が出るので、無駄使いすることなく安心です。

1 2