『潜入!リアルスコープ3時間SP』井上清華アナがCA研修に挑戦!スタジオの山﨑夕貴アナ「もっとしっかりしなさい!」
1月16日(日)19時~『潜入!リアルスコープ3時間SP』
<井上清華 コメント>

——収録はいかがでしたか?
本当に訓練の時間があっという間に過ぎました。今日はごくごく一部ですけど、どれも予想できなかった研修ばかりでした。確かに機内アナウンスは、いつも普通に聞いていますが、CAのみなさんたちは、難しい用語を暗記したり、流ちょうに話せるように何度も練習されたりしてのたまものなのですね。
また、あの機内の密閉された空間の中で起こりうることをいろいろと想定して、自分でシミュレーションしながら訓練してお客さまに接しているということがすごく伝わってきました。
今日研修で体験したことは、日頃から訓練をしていないとできないことなんだというのを改めて感じました。
——一番難しかったのはどの訓練でしたか?
どれも難しかったんですけど、本当にどうしたらいいのかわからなくて、一番パニックになったのは、お客さまへの対応ですね。お酒を飲みすぎのお客さまを止めるのが難しくて、(お酒を)欲しいと言われるとお客さまに対してイエスマンになってしまうというか(笑)。
止めなきゃってわかっているのですが、「お客さまを不快にさせないように止めるって、一体どうするんだろう?」と考えはじめたら結局何もできなくて、良い案も浮かばないままでした。
私が飛行機に搭乗したときに機内で不快な気持ちになったことは一度もないので その裏にはCAのみなさんの心配りがあったのだと思いました。困っていそうなお客さまだけじゃなく、周りのお客さまのことも見て、視野も広く持って対処するというのが目からうろこで、そういったことはアナウンサーをの仕事をする上でも必要なことだなと思いました。
——アナウンサーの仕事でも使える!と思うような学びはありましたか?
全部です!例えば、クレームにどう対応するかシミュレーションしておく。やっぱりアナウンサーも生放送でいつ何があるかわからないのですが、アナウンサー同士なら何か起こってもあうんの呼吸で乗りきることができるのかもしれませんが、街中で中継をしていて一般の視聴者の方とトラブルが起きたときに、共演している方にも、テレビを見ている方にも不快にならないように、ことを荒立てずに、自分の仕事をどうまっとうするのか?というところをぜひ見習いたいと思いました。
本当に難易度高くて、こういったことはお客さまにもよりますし…。でも、これを日々やってらっしゃるって、ハートも強くないといけないし、さらにやさしくてホスピタリティもしっかりしているっていうのは、「ハイレベルなお仕事だなぁ」と思いました。
——視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。
普段、飛行機でCAさんがしてくださっていることは当たり前じゃないことだとすごく思いました。機内でお酒を楽しんでいるときでも、どのくらい飲んでいるのか体調も気にしてくださって、私もCAの方が通路を歩くときにお客さまの顔を見ながら歩いてくださっているようで、やさしい気持ちになっていたのを思いだしました。
でも、これって本当に当たり前じゃないんだって。次に乗るときは、感謝して乗った方がいいのでは、と思いました。
今回訓練を体験させていただいて、まさかCAのみなさんが危険な消火訓練までおこなっているなんて思わなかったので、そういったところも見どころというか、新たな一面を知るいい機会だと思います。