山田涼介 大怪獣の後始末の方法は「日本全国から人を集めて」
1月9日(日)、映画「大怪獣のあとしまつ」のウルトラプレミアイベントが行われ、山田涼介(Hey! Say! JUMP)、土屋太鳳、濱田岳、オダギリジョー、西田敏行、三木聡監督が登壇した。

本作では、誰もが知る“巨大怪獣”の誰も知らない、死んだ後の物語を史上初めて描く。
首相直轄組織・特務隊の隊員である、帯刀アラタを演じる山田は「新年早々、皆さまにお披露目できることをうれしく思っています」、帯刀の元恋人・雨音ユキノ役の土屋は「あけましておめでとうございます。完成まで2年かかり、コロナを乗り越えて完成したこの作品は、まさに時代のヒーローとなる作品になると思います」とあいさつ。

イベントでは、映画の内容にちなみ、「もし本当に大怪獣の死骸があったら、どう後始末する?」という難しいお題が。悩みながらも山田は「『日本全国から人を集めて、焼いて食べる』じゃないですか?(美味しかったら)みんなで『この部位美味しいね』とか言って、焼肉できたら良いですね」と答えた。
MCの青木源太アナウンサーが「Hey! Say! JUMPのメンバーで大怪獣の上で歌って踊るのはどうですか?」と提案すると、山田は「青木さんを(MCに)指名したのは間違いじゃないですか?」と返し、笑いが起きた。続けて「映画を観てもらえるとわかるんですけど、(怪獣の上は)足元が不安定なので厳しいですね」と断った。
土屋は「光の巨人を召喚して、怪獣を処理することに慣れている星に連れて行ってもらい、科学者たちにどうにかしてもらう」とユニークな答え。濱田は「こういうものって、上野に飾るものですよね。(国立科学博物館の)マッコウクジラの横に置いてもらうのはどうでしょうか?」とコメントした。

オダギリの番になると「『こんな舞台挨拶は嫌だ』って感じ(のお題)ですよね…」とぼやいた。続けて「怪獣の死骸に困るのは人間だけで、それは人間のエゴなので、置いておいたらいつかは森に還るんじゃないですか。片付けるなんてダメですね」と、自然の原理に委ねた。

「山田くんと重複する部分がある」という西田は、フリップに怪獣の部位をイラスト化し持ち込んだ。濱田にフォローしてもらい「食糧困難な時代も考慮して、みんなで美味しくいただきましょう」と提案。山田の回答と被ったことについては、「やっぱり顔が似てるとそうなるんですね」とジョークを飛ばし、笑いをとった。

<オダギリジョー 撮影中に山田涼介とした会話は「風が強いね」>
<ストーリー>
人類を未曽有の恐怖に陥れた大怪獣が、ある日突然、死んだ。国民は歓喜に沸き、政府は怪獣の死体に「希望」と名付けるなど国全体が安堵に浸る一方で、河川の上に横たわる巨大な死体は腐敗による体温上昇で徐々に膨張が進み、ガス爆発の危機が迫っていることが判明。大怪獣の死体が爆発し、漏れ出したガスによって周囲が汚染される事態になれば国民は混乱し、国家崩壊にもつながりかねない。終焉へのカウントダウンは始まった。
しかし、首相や大臣らは「大怪獣の死体処理」という前代未聞の難問を前に、不毛な議論を重ね右往左往を繰り返すばかり…。絶望的な時間との闘いの中、国民の運命を懸けて死体処理という極秘ミッションを任されたのは、
数年前に突然姿を消した過去をもつ首相直轄組織・特務隊の隊員である帯刀アラタ(山田涼介)だった。そして、この死体処理ミッションには環境大臣の秘書官として、アラタの元恋人である雨音ユキノ(土屋太鳳)も関わっていた。果たして、アラタは爆発を阻止し、大怪獣の死体をあとしまつできるのか!?そして彼に託された本当の使命とは一体…。
映画「大怪獣のあとしまつ」は、2月4日(金)全国ロードショー。
©️2022 「大怪獣のあとしまつ」製作委員会
配給:東映 松竹
最新情報は、映画「大怪獣のあとしまつ」公式サイトまで。