山田涼介 ハードだったアクションをぼやくも、三木監督が身体能力を称賛!
2月4日、映画「大怪獣のあとしまつ」の公開初日舞台挨拶が行われ、山田涼介さん(Hey! Say! JUMP)、土屋太鳳さん、濱田岳さん、西田敏行さん、三木聡監督が登壇しました。

初日を迎えた感想を聞かれると、山田さんは、客席を見渡して「初日から多くのお客さんに来ていただいていることに、とても幸せを感じております」と満面の笑みで返答。
土屋さんは「最初に撮影の中断が余儀なくされたのが、ちょうど2年前の今頃でした」と振り返り、「そのときから、この作品が生まれることを大きな目標にしてきたので、刺激的なこの作品を、末永く愛していただけることを祈っています」とコメント。

誰もが知る“巨大怪獣”の誰も知らない、死後の物語を描いた本作。
巨大怪獣の死体処理という、ある意味倒すよりも難しい、“無茶振り”を課せられた奮闘が描かれていることから、イベントでは、「これは“無茶振り”だった」と思う撮影エピソードを振り返りました。
山田さんは、「ポスタービジュアルで背負っている、ロケットがあるんですけど、本編ではそれを2個背負って走ったりしているんです。これが本当に重くて、体感としては10キロぐらい。(監督から)『走ろうか』と指示が来たときは、『もっと軽くてもいいんじゃないかな』と…」と苦笑い。

対して、三木監督は「確かに負担はかかるだろうという思いもありましたが、重いものが揺れるのと軽いものが揺れるのでは、画として違うので」と説明。
続けて「でも山田さんの、それをアクションにつなげていくという身体能力の高さは本当にすばらしいです。重たいものを背負ったまま、ある程度ある距離をジャンプするシーンもあって『これはすごいや』と思いました」と山田さんの身体能力の高さを称賛。

イベントの最後には、大怪獣の隆起に見立てた巨大風船が登場。山田さんは、ランチャーのごとくバズーカーを手にし、「これくらい軽かったらよかったですね」とにっこり。
その後、巨大風船を狙撃し、「こんなに簡単に大怪獣の隆起が始末できたらいいですよね。本編ではめちゃくちゃ苦戦してますから」としみじみ。
ラストには、山田さんから、映画を観る人に向けて、「大人が全力でふざけている場面もあれば、大人が真面目に怪獣に向き合っているシーンもあります。僕たちは、全力でこの作品を作らせていただきました。大人の全力の真剣さ、全力のおふざけを、ぜひ、たくさんの方々に楽しんでいただきたい」と呼びかけました。

映画「大怪獣のあとしまつ」は、公開中。
©️2022 「大怪獣のあとしまつ」製作委員会
配給:東映 松竹
最新情報は、映画「大怪獣のあとしまつ」公式サイトまで。