横浜流星&佐野勇斗のバディポーズはアドリブ「2人だからこそできるものがいい」
横浜流星さんが主演を務める映画「嘘喰い」の公開記念舞台挨拶が2月12日に行われ、横浜さん、佐野勇斗さん、白石麻衣さん、中田秀夫監督が登壇。その後のイベントには、櫻井海音さん、三浦翔平さんも参加しました。
この作品は、迫稔雄作さんの同名漫画が原作。天才ギャンブラー“嘘喰い”こと斑目貘(横浜)が、日本の政財界や裏社会をも支配する会員制の闇ギャンブル倶楽部“賭郎”で、イカサマ、殺し合い、なんでもありの「超危険なデス・ゲーム」に挑む姿が描かれます。
<白石麻衣 舞台挨拶で無茶ぶり連発!振られた佐野勇斗はモノマネ披露>

主演を演じた横浜さんは、「作品を背負う覚悟や責任感はあるのですが、苦労や大変だった思いはそこまでなかったです。俳優部として役を全力で生きるということに徹して、皆さんと一緒に作り上げました。(撮影の)スケジュールは大変でしたが、みんなで一緒に作るということを楽しみました」と振り返りました。
斑目貘という役については「内面を大事にして、原作をリスペクトしました。なので、そこを楽しんでもらえたらと思います。他のキャラクターも素晴らしいので、原作ファンの方も、安心して見ていただけるんじゃないかなと思います」と呼びかけました。

梶隆臣(かじ・たかおみ)役の佐野さんは、「まず見ていただきたいのは流星くん演じる貘さんとのバディ感です。『よいバディ感が出れば、この作品も面白く見れるんじゃないかな』と流星くんとも話しました。そこを注目して見てもらいたいです。梶は他のキャラクターと比べて、普通の青年なので、そこをいかに皆さんのキャラに負けないように演じるのか、ということを頑張りました」とコメント。

中田監督は撮影を振り返り、「これだけ濃いキャラがそろったストーリーで、衣装はもちろんのこと、髪型がすごく特徴的なので、横浜くんも『(髪を)染めます』と言ってくれました。あとは現場で、観客を代表して、最初に演技を見させていただく特権で、『もう少しこうしたらいいんじゃないか』という、キャッチボールをしながら作っていた感じです。まず見つめて意見交換をしていきました」と語りました。
本作で銀髪姿を披露した横浜さんは、「カツラだとすごく不自由なので、染めることがまず大事なのかと思いまして、そうしました」と明かし、白石さんも、「衣装もほとんど手作りで、ヘアも地毛(のウイッグ)でいろいろと用意していただいたので、気持ちも意識的に入って、楽しかったです」と笑顔で話しました。

印象に残っているシーンを聞かれた佐野さんは、「最初のカジノのシーンで、流星くんとの“バディポーズ”なるものが生まれた瞬間があるので、そこはすごく印象に残っています。『こうしてほしい』と言われた訳ではなく、そこはアドリブで流星くんと話して決めたポーズなので、印象に残っています」と回想。

横浜さんも「2人だからこそできるものがいいなと思って、相談してできたポーズなので見てもらいたいです」と続けました。
暴力団鞍馬組の女組長役の鞍馬蘭子(くらま・らんこ)を演じた白石さんは、「普段と全然違うキャラクターなので、たくさんの方にびっくりされたり、一緒に番組をやっている、かまいたちさんから『まいやん、蘭子演じるんでしょ!?』という感じで楽しみにされています」と明かしました。
また、「貘から闇カジノに誘われたらついて行くか?」と聞かれた佐野さんは「ついて行かないです。だって、怖いじゃないですか。やめてくださいよ、そんな質問!危ないじゃないですか」と返し、会場の笑いを誘いました。
白石さんは、「私はちょっと興味本位で、行こうかな…と思ってしまったんですけど、佐野くんと同じにしておきます」とニッコリ。

横浜さんは、自身の役について「自分に害のある人とは、僕は付き合わないので…。でも、実際に会ってみないとこればっかりはわからないですね」と語りました。

1 2