高橋克実“青い空”に憧れ東京へ!親友と映画ざんまいの青春時代【オヤジンセイ】
さまざまな世界で活躍しているダンディなおじさまに、自分の人生を語ってもらう「オヤジンセイ~ちょっと真面目に語らせてもらうぜ~」。
年を重ね、酸いも甘いもかみ分けたオトナだからこそ出せる味がある…そんな人生の機微に触れるひと時をお届けします。
今回は、3月12日公開の映画「ウェディング・ハイ」に出演している俳優・高橋克実さんが登場。故郷である新潟を離れようと決めた理由、そして上京後の暮らしについて振り返ってもらいました。

中学時代の夢は「CMディレクター」
高校を卒業する18歳まで新潟県三条市で暮らしてましたが、やっぱり頭にすぐ思い浮かぶのは冬の光景ですね。消雪パイプ(※道路に積もった雪を溶かすための水が出る設備)とか、屋根から下ろした雪を流すための側溝とか。
先日、年齢の離れた同郷のスタッフさんと「年末はやっぱ『のっぺ』(※新潟の郷土料理)を作るんでしょ?」という話で盛り上がりました。でも、同じ新潟といっても広いから、必ずしも具材が共通ではないんです。うちはホタテと、乾燥したどんこ椎茸を戻したもの、サトイモ、ニンジン、かまぼこ、たまにイクラを湯がいて乗せたりしていました。そこにクワイや鶏肉を入れるところもあるんですけど、そこは地域や家によっても、いろいろと違うんですよね。
どうして新潟を離れたのかというと、とにかく「東京」に行きたかったからなんです。僕の中では、小さい頃から「東京は空が青い」というイメージで、テレビで見る東京の空が憧れでした。新潟は11月から4月くらいまで日照時間も短く、空がほぼグレーですから。
中学校くらいの時には、「コマーシャルを作る人」になりたいと思っていました。今でいうCMディレクターですね。当時、杉山登志さんという素晴らしい才能のディレクターさんがいらっしゃって、印象的なCMがすべてその方の作品で、その影響だったと思います。
でも、今と違ってまったく情報がない時代でしたから、CMディレクターになるためには広告代理店に入らないといけないということも知らず、ただ漠然と「なりたい」と考えていただけでした。
