ノブコブ徳井健太 相方・吉村崇の個性に気づく「昔はめっちゃムカついてた」
ダウンタウンのすごさは「人の面白いトークの後に、ボケを乗っけて笑いをとる」こと
──本書に「ある世代以上の芸人は全員、絶望を経験している。(中略) “ダウンタウンよりは一生面白くなれない”ことに気がつくから」とありますが、徳井さんはいつそう思ったのですか?
そもそも、芸人0年目の、NSC(吉本興業の養成所)に入ってピース結成前の又吉(直樹)くんと綾部(祐二)に会った時に、「自分より圧倒的に面白い人っていっぱいいるんだ」っていう当たり前のことに気づいてしまって。ダウンタウンさんの本当のすごさは、芸人をやってみて初めてわかったかもしれない。
ダウンタウンさんの特にイカついところは、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ)や『ダウンタウンDX』(日本テレビ)だと僕は思ってるんです。芸人を始めて、運よく自分たちもライブのMCをやらせていただくようになって、素人に毛が生えたみたいな後輩から、まあ面白いじゃんって思う後輩まで、60組ぐらい一同に会するライブのMCなんかもよくやったんですよ。
そのとき、マジでしゃべれないような、お客さんを前に本当にどうしようもない芸人も中にはいて。でも一応MCだから、常にひと笑い入れて落とし続けなきゃいけないんですよね。それを「こんなのできるかよ!」と思いながらやってたんですけど、そういう目線で『ダウンタウンDX』を見ると、ダウンタウンさんは常にそれをやってるんです。しかも超ハイレベルなところで。それに気づくまで、結構時間がかかりました。

松本さんのやってる「人の面白いトークの後に、ボケを乗っけて笑いをとる」って、本当にすごいと思うんですよ。(その人を)食ってもすごいし、食わなかったらもっとすごいし。
それをも何十年も、しかも2本録り(番組2回分の収録)でやってるところがまたミソで。2時間のトークライブをアドリブでずっと受け続けるそのメンタルたるや…。
『HEY!HEY!HEY!』もすごくて。ミュージシャンは芸人ではないから、うまくしゃべれない人もいると思いますし、繊細な人、気難しい人もたくさんいたと思うんです。ダウンタウンさんはそういう方が相手でも、ちゃんとイジって笑いをとって、しかも当時の僕みたいな思春期の子どもが面白いって笑っていたっていうのは、本当にすごいことだと改めて思うんです。
芸人がMCやってる音楽番組やトーク番組を見てると、その芸人のことをどんなに好きでも、申し訳ないけど「この人、普段はもっと面白いのにな」って思うことが多いですけど、ダウンタウンさんだけはいつも絶対に面白かった。それは、現時点で現役の芸人のほとんど全員がマネできないことじゃないかと思います。
人との出会いが一番大事「まっすぐやるっきゃない」
──本書にある、東野幸治さんの「オレの世界線にはダウンタウンは存在してない」という発言(ダウンタウン攻略法)も衝撃的ですが、徳井さんのこの世界の攻略法はありますか?
東野さんの場合は、東野さんが「お笑いの世界で1番になりたい」っていう希望を持ち続けたから、ダウンタウンさんを(自分の世界から)いなくしたわけですよね。僕はNSCに入った時点から1番にはなれていないし、1番になろうっていう気持ちもすぐに折れてるんで、難しいとこですけど…。でも、いい人との出会いに限るかなって思いますね、人生って。
──「いい人と出会いたい」と思っても、必ずしも出会えるわけではないと思いますが、“いい出会い”を引き寄せる方法はありますか?
今思えばですけど、嘘なく、不器用にでもちゃんと自分なりに頑張ってたら、声をかけてくれる先輩はいると思うんです。僕が相当不器用だったのと、吉村が器用というのもあって、先輩から見ると僕のほうがつらそうというか、無理してるように見えたと思うんですよね。だから、まっすぐやるっきゃないというか。

──特に心に残っている先輩の言葉はありますか?
やっぱ千鳥さんですね。ノブさんが「徳井のまんまでええよ」って言ってくれたんですけど、そんなこと言われたの初めてだったんですよ、本当に。恐ろしい話ですけど(笑)。だから、それまでよく生きてたなって思いますね。僕は常に役者並みに演技してただけなんで。
──“芸人役”を演じていたということですか?
“クレイジー役”とか、ここはMCだから“ボケない役”とか、そういうのをやれって言われてやってきただけなんで、いざノブさんに「徳井のままでええ」って言われても、「僕のままでいいってどういうこと?」って。「面白いから今のまんまいればいいのに。変な風にならないほうがいいよ」って言われて、うれしかったけど、結構悩みました。
これまで期待されたことがあまりなかったから、期待してくれた人を裏切りたくなくて、「まず、“前に出ない”はないな」と思って。本当にガキの発想ですけど、今までは「やれ」と言われたことをやらずに怒られたとしても、どうでもよかったんです。
でも、「期待されたのに、前に出ませんでした」は、ちょっとダサすぎるなと思って、出るようにしていて。その分スベることも増えましたけど(笑)。