山下美月がショートドラマでインフルエンサー役に挑戦!
3月9日(水)24時25分~/3月16日(水)24時25分~水曜NEXT!『Around the Corner 曲がり角のところで』※関東ローカル
さらに多様化した第2弾、第3弾を作れたら
<企画・演出:中江功(フジテレビ第一制作部)コメント>
――今回の企画を立ち上げた経緯は?
4年ほど前から、第二制作部(バラエティ)の黒木(彰一)プロデューサーと「部署を超えた番組作りをやってみたいね」と話していました。
ドラマ部とバラエティ部の現場の人間は、近くて遠い関係で、番宣くらいでしかなかなか交わる機会がない。当時は、大いなる番宣番組でいいから、とにかく一緒に作ることを目標にしていました。
昨年末に、中嶋(優一)プロデューサーにもその話をしたところ、面白がってくれて、今回、「水曜NEXT!」枠で実現してくれました。
そもそも「水曜NEXT!」は、その名の通り、NEXT世代のための枠だと思っていたので、そんなところにOLD世代が割って入るなんて申し訳ない、と最初は恐縮しましたが、残り少ない(かもしれない)制作現場人生だし、「新しいことをやるのに、OLDもNEXTもない!」と開き直ってやらせていただくことにしました。
――オリジナルショートドラマについて教えてください。
深夜の短いドラマということで、ワンシチュエーションの、あまりやったことないジャンルをやりたいと思って作りました。
なので、なんとなくホラーみたいなモノになりました。コーナーのひとつなので長すぎず、短すぎずを意識しました。
山下美月さんは、初めてお仕事したのですが、謙虚でありながら芯の強さを感じる方で、お芝居に対する勘も良く、とても頭がいい印象を受けました。きれいですし!これからが本当に楽しみです。
今回はミニドラマでしたが、次は長編の作品で、また違う顔を見てみたいと思わせてくれる魅力的な女優だと感じました。NEXT世代という意味でもピッタリなキャスティングだったと思います。
勝地涼さんは、私の同期のバラエティのカリスマをイメージした役柄でした。出演者が多い中、現場の空気を明るくして盛り上げていただき助かりました。
――バラエティの若手ディレクターとの仕事はいかがでしたか?
顔合わせのときは、「控えめでおとなしい」という印象でしたが、時間と共にそれぞれ個性が出てきて、面白いアイデアがどんどん出てくる楽しい会議でした。舞台や映像、配信など積極的に見る努力をしていて、勉強熱心でした。
プロデューサーたちがディレクターの意見をしっかり聞く姿勢も参考になりました。当たり前のことですが、普段仕事をしている相手が違うため、ドラマの人間とバラエティの人間では、タレントや役者に対して持つイメージが結構違っているのが面白かったです。
とにかく楽しい番組作りでした。「いろいろ教えてください」と、若手のみなさんから言われましたけど、明らかに私の方が教えてもらいました。とても頼もしいディレクター陣でした、かなり刺激を受けたことは間違いないです。
――『Around the Corner』を仕上げた今、一言お願いします。
ドラマのOLD世代がバラエティのNEXT世代の人たちと一緒に作るという、個人的には夢のような企画でした。
「いろいろなアイテムのごった煮みたいなものを作りたい」という、陳腐な表現の思いつきを、“コーナーを曲がると新たな景色が見える”なんて素敵なキャッチと、清志郎さんの世代を超えた心地よい曲でパッケージしてくれた黒木プロデューサー、そしてバラエティチームの個性的で才能ある若手精鋭を集結させて、気持ちのいい番組作りの環境を用意してくれた中嶋プロデューサーに心から感謝しています。
今回は、ドラマとバラエティの共同作業でしたが、これを実験的な試みに終わらせず、事業部のイベントやスポーツ、映画や報道、営業など局内全部を巻き込んでそれぞれの部署の人がコーナーを担当する、さらに多様化した第2弾、第3弾の番組を作れたら、と思っています。
最新放送回は、FODで無料配信中!