フジ久慈暁子アナにインタビュー!文学作品の朗読で「若い紳士」をナチュラルに演じる
久慈暁子フジテレビアナウンサーが、宮沢賢治の代表作「注文の多い料理店」の朗読にチャレンジしました。
この朗読は、フジテレビアナウンサーによる音読企画「フジテレビおうち応援プロジェクト・デジタル紙芝居」シリーズの最新作。コロナ禍でおうち時間を過ごすことが増えた家庭へ向けて、文学作品の世界観をフジテレビのアナウンサーが声でお届けします。
今回の「注文の多い料理店」は、東北出身のフジテレビアナウンサーと仙台放送のアナウンサーによるコラボ作品。作者の宮沢賢治と同じく岩手出身の久慈アナは、料理店に迷い込む「若い紳士」の一人を演じました。
フジテレビュー!!では、朗読に挑んだ久慈アナにインタビューを実施。さらに後半では、4月末にフジテレビを退社する久慈アナに、現在の心境についても教えてもらいました。
久慈アナ「若い紳士」を演じた感想は?
――「注文の多い料理店」の作品を朗読した感想を教えてください。
本番まで何度も練習しましたね。この作品って、ご存知のとおりでけっこう不気味な雰囲気があるじゃないですか。それを表現できるように注力しました。
私は「紳士」の役だったので、自分のふだんの声よりもちょっと低めのトーンを意識して、彼が化け猫に怯えている様子も声で伝えられるように努めました。
――アナウンサーの原稿読みと、今回のような朗読では、どちらが難しいと感じますか?
うーん、朗読のほうが難しいですかね。私がこの「デジタル紙芝居」に出演するのは今回で2回目ですが、やっぱり人間の役を演じる難しさは、アナウンサーではなかなか経験できないことですね。
――でも、久慈アナの“声の演技”、とてもナチュラルで素敵でしたよ。作品の世界観にとてもなじんでいました。
ほんとうですか!とても嬉しいです。
――朗読をするにあたって、自身が“演じてみたいキャラクターや役”はありますか?
私、朗読でいうと、「猫か犬」をやってみたいです(笑)。…というのも、“人の言葉をしゃべる猫や犬”って、よく登場するじゃないですか。私、ディズニーのアニメが大好きなので、そういったキャラクターに興味はありますね。