琵琶湖のブラックバスが絶品メキシコ料理に!松岡修造も「おめでとう」と絶賛
4月24日(日)放送『くいしん坊!万才』※関東ローカル
琵琶湖の魚が大変身!?松岡修造さんが、離島で楽しむメキシカンランチを楽しみました。
4月24日放送のフジテレビ『くいしん坊!万才』では、滋賀県近江八幡市の「メキシカンランチ」が紹介されました。
本格的なタコスに「サルサ!GO!」とテンションUP

海のない滋賀県にある離島・沖島は、琵琶湖で唯一の人々が暮らしている島。沖島を訪れた松岡さんは、「沖島地域おこし協力隊」の川瀬明日望さんに、琵琶湖の魚を使ってメキシカン料理の「タコス」を調理してもらうことに。
まずはタコスの生地となる「トルティーヤ」(薄焼きパン)から作っていきます。材料はトウモロコシ粉、水、塩のみで、捏ねた生地を伸ばしてきれいな円形にします。
その様子に「本格的ですね」と感心する松岡さん。トルティーヤが焼けてくると「いい匂いじゃないですかタコスの!」とテンションが上がっていきます。
そして琵琶湖で獲れたブラックバスを油で揚げていきます。「沖島でなんでタコスなんですか?」と不思議がる松岡さんに川瀬さんは、「私がメキシコ料理が好きなので、琵琶湖の魚を調理して発信しています」と地域おこし協力隊というお仕事と結び付けていると説明。
トルティーヤに千切りのキャベツ、揚げたブラックバス、紫キャベツに玉ねぎ、そしてサルサソースをかければ白身魚とサルサがマリアージュした「ブラックバスのフライタコス」の完成。松岡さんも「サルサ!GO!」と叫んでから早速試食を。
大きくタコスにかぶりついた松岡さんは、目を閉じて「うーん」としばし味わうと、「やっぱこの皮(トルティーヤ)がおいしい」と伝えます。
「明日望さん、これはおめでとう」とタコスに対して称賛の拍手を送ると、川瀬さんは「ありがとうございます」と照れながら、次のメニューの調理をしてくれます。
1 2