窪田正孝「やりたければやればいい」本田翼と“壁の乗り越え方”を伝授
4月19日、「劇場版ラジエーションハウス」のティーチインイベントが行われ、窪田正孝さん、本田翼さん、本作で医療監修を務めた五月女康作先生が登壇しました。

本作は、放射線技師と放射線科医、病の第一発見者を描いた物語。イベントでは、作品にちなみ、診療放射線技師を目指して勉強している約100名の学生を招待。
学生たちを前に窪田さんは「女性の方がすごく多いんですね」と驚き、「本物ですよね。僕ら、言っちゃいけないですけど“ニセモノ”ですからね」と発言。
イベント前の打ち合わせで「今日は大変」と焦っていたという本田さんも、「うちら、“ニセモノ”だから(笑)。(窪田さんと)本物の勉強している皆さんとどう話そうかね、と話していました」明かしました。

撮影時のエピソードとして、窪田さんは「僕らは長ゼリフが多くて、専門用語もなじみがなかったので、とにかく口に馴染ませて覚えさせるんですけど。現場で、パソコンを操作しながら合わせるのが難しくて、セリフと場所が合わないことがたくさんありました」と苦労を。
本田さんは、台本を読んで「病名を言うときに『この病気ってまず何なんですか?』ってところから入って(笑)。(五月女先生に)根本的な説明をしてもらいました」と振り返りました。「いまだに、どれが脳腫瘍とか分からないです」と打ち明けると、窪田さんは「俺は(役どころが)天才ですから、なんでも分かるよ。気持ちはね」と前のめりに発言し、笑いを誘いました。

五月女先生は「医療現場で女性が求められてきていて、放射線技師の大学でもものすごく倍率が上がって難関になってきています」と、医療現場の現状を語りました。