生理用品は恥ずかしい?デザインで解決できること【ハヤカワ五味】
ハヤカワ五味#1
ゴキブリ殺虫剤って、基本的にゴキブリ嫌いが買うのに…
――デザインの力をどう考えていますか?
デザインはコミュニケーションだと思っています。その辺りの課題をデザインで解決できる部分は大きいと思っています。
例えば、ゴキブリの殺虫剤って、基本的にゴキブリを嫌いな人が買うじゃないですか。だからゴキブリの絵が書いてあるものを家に置いておきたくないですよね。
ですけど、今までずっとパッケージにゴキブリの絵が入っていた。
最近はラベルが剥がせるものが増えているんですね。店頭では「ゴキブリを殺すためのものですよ」って出さなきゃいけないけど、家に帰ったら剥いで、普通のボトルだけになる。
ユーザーさんの普段の生活から見て「これっていいのかな」と、常に改善していく余地があると思っています。

――今でもこのデザイン、なんでこのままなんだろうっていうものはありますか?
比較的ドラッグストアに多くて、最近少しずつ変わってきているんです。シャンプーとかリンスとかも変わってきていて、ボックスティッシュがすごく変わってきています。
逆にまだ変わっていないのはトイレットペーパー。トイレットペーパーの袋って、大体みんな、あれごと持って帰ると思うんですけど、ちょっと恥ずかしい。
あと、生理用品も、まだそういった商品が多いです。生理用品の中身のイラストが、フロントにドンって書いてある。それをそのまま持って帰ったら「あの人、生理用品を買ってるじゃん」って見られて、ちょっと嫌じゃないですか。
ただ、この1年、2年で結構色々なデザインのものが出てきているので、選択肢が増えているのかなと思います。
――ボックスティッシュは、デザインがあまり良くないと思っているからケースに入れたりしますね。
まさに本末転倒です。セブン‐イレブンさんの事例だと、真っ黒なボックスティッシュで、ティッシュを出すベロのように剥がすところだけロゴが入っている。剥がすともう真っ黒のティッシュボックスになるんですよね。

本来パッケージってそういうものだと私は思っています。
生理用品会社の中の人も気付いてはいたと思うんですよ。「これって、何かここまで主張しなくてよくない?」と。
ただ、ドラッグストアで並んだ時に売れるか、販売の棚に並べてもらえるかが重要度として高いので、生活になじむようにして目立たなくしてしまうと、そもそも生理用品って分からないんじゃないかと二の足を踏んできた部分が大きいのかなと思います。
- ハヤカワ五味、やりたくないのに学生起業
- <ハヤカワ五味流>チームを動かす方法
- 二階堂ふみ、1日限定CMで“生理への想い”独白
- 【パワフル女子名鑑】男作らず家を作りました
- 両親の離婚がきっかけで貧乏に…。パックンの「逆境力」