「映像じゃなく、直の目で見てもらえたら」花火師・松井のの子の“7つのルール”
8月23日(火)放送『セブンルール』
創業123年、花火師の世界大会で日本代表に選ばれるなど、今もなお新たな演出を生み出し続ける社員15人ほどの職人集団「伊那火工 堀内煙火店」。そこで働く、花火師歴5年の松井のの子さんに密着しました。

花火師たちは、毎年冬の間に、1年で使う花火のほとんどを作ります。
ここ2年、コロナ禍により多くの花火大会が中止になる中、今年は観客を入れた花火大会が各地で開催されることになりました。
番組では、3年ぶりに有観客で行われる花火大会に向け、松井さんが奮闘する姿に迫りました。
花火師・松井のの子さんの“セブンルール”とは?

- 自然や人々との触れ合いが「映画作り」 映画監督・安藤桃子の“7つのルール”
- 「世界中の怪魚を釣り尽くしたい」怪魚ハンター・マルコスの“7つのルール”
- 『セブンルール』に出演した女性5人が生み出す新たなルール
- 日本のかき氷を世界に「あずきとこおり」店主・堀尾美穂の“7つのルール”
- 「70歳、80歳になっても小僧でいたい」声優・田中真弓の“7つのルール”