夫が有料レジ袋を買ってきたら、怒る?許せる?ドケチ妻の行動に賛否両論!
10月11日(金)『ノンストップ!』
「夫婦の外出時、夫がイヤホンを付けて歩くのは許せる?」「有料のレジ袋を夫が買ってきたら、怒る?」
女性が気になっている話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「NONSTOP!サミット」。
10月11日の放送では、「ドケチ妻」「これって気になる?失礼な態度」「SNSで感じる違和感」というテーマについて、MCの設楽統とゲストの千秋、カンニング竹山、大神いずみ、金子貴俊、横澤夏子が討論した。
1人前のパスタソースを2人で分ける…“節約”か“ドケチ”か?
スタジオでトークが盛り上がったのが、“ドケチ妻”の行動についてだ。消費税増税で注目が集まっている“ポイ活(買い物時にポイントを貯めること)”に協力せずに怒られたという夫のエピソードが紹介されると、大神は「怒るほどのことじゃない」と夫に寄り添う姿勢を見せるが、意外にも竹山や金子からは「ポイ活はするべき!」という妻寄りの意見が出た。
一方、「節約のために1人前のパスタソースを2人で分ける」というエピソードに対しては、男性陣からソースが薄味になるので「絶対にイヤだ!」と猛反対の声が!「(夫が)外で食べたほうがいいと思うようになって、家庭が崩壊する!」と金子は悲鳴をあげるが、大神は「(味の問題は別として)何かの目標に向かって節約するのはアリ」と主張。番組公式SNSでも「食べ物がまずくなる節約は失敗」という意見と「節約は主婦の務め」という意見が分かれる結果となった。

視聴者からの意見を募る「せきらら投票」のテーマは、「買い物を頼んだときに、夫が5円のレジ袋を買ってきたら文句を言う?言わない?」。
大神は「その場で文句は言わないけれど、レジ袋を減らすために課金しているわけだから、その教育はしたい」と言うが、竹山は「レジ袋を減らした代わりにゴミ出し用の大きいゴミ袋を買うなら、結局CO2は減らないのでは?」と反論し、議論はレジ袋の有料化に効果があるのかどうかの“そもそも論”に発展した。

「せきらら投票」の結果は「文句を言う」が33%、「文句を言わない」が67%と、「文句を言わない」が圧勝。レジ袋を買って妻から怒られた経験があるという金子は驚くが、千秋は「買い物をしてくれるだけでありがたいと思っている」と妻たちの思いを分析した。
視聴者からは「回転ずしで高い皿を取ったのは誰か、犯人捜しをする」「コンビニの割り箸に入っている爪楊枝を捨てたら、怒られる」など、“ドケチ妻”のエピソードが寄せられ、スタジオでは「あるある!」と盛り上がった。
「おにぎり片手に上司の指示を聞く」は、 マナー違反?

しかし横澤が「(イヤホンを外してもらえるように)意地でも話しかける」と言葉を続けると、竹山からは「奥さんの話が長くてつまらないから、イヤホンを付けてしまうのでは…」という本音も。金子は「育児中の夫婦にとって、移動時間は貴重な自分の時間だから、好きな音楽を聴いたりしてもいいのでは」と理解を示すが、SNSでは「2人でいる時は外すのがマナー」という声もあがった。
「これってちょっと失礼なんじゃない?」と思わず気になってしまう他者の態度で、話題になったのは「イヤホン」。「夫婦で外出するときに、夫が常にイヤホンを付けているのが気になる」という妻のエピソードが紹介されると、横澤は「バリアを作られている気がしてイヤ」と完全同意の姿勢を見せる。
また、上司に対する部下の気になる態度についてもトーク。「おにぎりを片手に上司の話を聞くのはアリか」という投稿については、大前提としておにぎりを置くのがマナーであることは認めつつ、仕方ないケースもあるのではないかという議論の流れに。SNSでは「食事中にものを頼む上司の方が失礼」「おにぎりくらい許して」と、部下を許容する意見が多く見られた。

その他、SNSの言動についての話題に関連して登場した「SNSで上司から友達申請されたら無視していい?」という疑問の声には、千秋が「無視していい!」とスパッと回答。視聴者からも「会社の人とはつながりたくない」という意見が多数派を占めた。
「SNSでは、他者を傷つけたりしない限りは好きに振る舞っていい」という千秋は、「誰かをフォローする時は、フォローした相手のルールを受け入れるべき」とスマートなSNSの使い方を提案した。