生演奏と歌声に「いまだに震える」サンドウィッチマンが語る「アレグリア」の魅力
サンドウィッチマンの伊達みきおさん、富澤たけしさんが、「記憶に残るステージ」について語りました。
世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の5年ぶりとなる日本公演、新作「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」が2023年2月より開幕。
「アレグリア」は、1994年の初上演以降、約19年にわたり世界中255都市で上演され、1,400万人以上の観客を魅了し、愛されてきた作品。今作は、日本における2004年の「アレグリア2」以来、シリーズ第3弾となります。
シルク・ドゥ・ソレイユが帰ってくる!「アレグリア」の生パフォーマンスにサンドら歓喜
3作品連続でシルクの公演サポーターを務めるサンドウィッチマンの2人に、フジテレビュー!!がインタビュー。「アレグリア」の魅力と見どころ、最近“歓喜”したことについて聞きました。
「見ないと人生の半分損してる」(富澤たけし)
――3作品連続となるスペシャルサポーター就任の感想を教えてください。
伊達:それはもう光栄なことです。サポーターとして舞台裏をのぞかせていただいたり、アーティストのパフォーマンスを目の前で見せてもらったり、すごく楽しい思い出しかないので、今回も「また見られるんだ!」と、とても楽しみにしています。
富澤:「行きたい」って言うと結構行かせてもらえたりするので(笑)。何度見ても違う発見があるので楽しみです。役得だなと思っています。
――会見では生でパフォーマンスを見ましたが、いかがでしたか?
伊達:いや~、やっぱりすごいなって。どれだけ練習したって、あんなことできないですから。すごく体が柔らかいし、超人技ですからね。あと、あんなすごいパフォーマンスを映像ではなく、生で見られる機会はなかなかないと思います。
富澤:演目の一部分だけを見ても、あれだけ感動するほどすごいので、生で見てもらったらどれだけすごいかというのがわかると思います。本当に見ないと人生の半分損してるので、ぜひ見てほしいですね。
伊達:そうね。東京と大阪の2会場での開催が決定しているので、ぜひ生で見てほしいです。
――今回、特に注目している点はありますか?
伊達:「アレグリア」の来日公演は3回目で、僕らも全部見てはいますが、今回はそこからさらに進化していて新たな演目も加わったそうです。「ロシアン・バー」(幅の狭いバー上で、跳躍や回転やひねりを加えたジャンプを披露する演目)をやっていたチームがすごい技を見せてくれるらしいので、そこが楽しみですね。
富澤:「アレグリア」ってもう完成していると思うのに、そこからまた変えていくって、どんなすごいものを見せてくれるのかなと、楽しみでしょうがないですね。
伊達:それでいて、ちゃんとストーリーがあるんだもんね。本当に何回でも見たほうがいいですよ。前回見たのが、2004年の「アレグリア2」でしたが、まだ鮮明に覚えていますもん。記憶に残るステージなんですよ。