「ベルマーク」の仕組みってどうなっているの?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>
11月21日(月)放送『ネプリーグ』
11月21日の『ネプリーグ』に登場した、“うんちく”や“豆知識”をおさらいします。
「ベルマーク」についての問題では、地理担当の村瀬哲史先生が60年以上の歴史を持つ「ベルマーク」の仕組みについて解説してくれました。
学校などに集められた「ベルマーク」は、PTAなどの担当者が仕分けをして、ベルマーク財団というところに送付。そうすると、各学校や団体の「ベルマーク預金」が貯まるというシステムになっています。

そして「ベルマーク」に協力/協賛している企業から、学校や団体が必要な備品を購入するときに、その預金を使うことができるのだそうです。

ただし、「ベルマーク」の仕分け作業は本当に大変。最近では、ネットショッピングなどで「ベルマーク」を貯めることができる「ウェブベルマーク」というシステムもあるので、利用してみたいですね。

1 2