日本アカデミー賞・優秀美術賞!映画「翔んで埼玉」あの世界観はいかにして生まれたのか
さまざまな都道府県ランキングにおいて何かとワースト1にランクインする埼玉県。
そんな埼玉県が東京都に虐げられる漫画を原作に、埼玉と東京だけでなく千葉や神奈川、群馬、茨城、栃木と関東圏一帯を巻き込み一大スペクタクルとなる“愛と革命の物語”を、二階堂ふみさん、GACKTさんの主演で実写映画化した「翔んで埼玉」。

昨年2月に公開後、徹底した埼玉県への“ディスり”が話題となり、関東だけでなく日本全国で興行収入37.6億円の大ヒットとなった2019年の話題作です。
3月6日に開催された第43回日本アカデミー賞では作品賞をはじめ優秀主演女優賞、優秀主演男優賞など12部門の優秀賞を授賞。さらに、最優秀監督賞(武内英樹監督)、最優秀脚本賞(徳永友一)、最優秀編集賞(河村信二)にも輝き、再び話題を集めています。
授賞式では、「“男子生徒”役をやらせていただいて優秀主演“女優”賞」という二階堂さんや「高校生役と聞いて、一度はオファーを断った」というGACKTさんのコメントもあったように、とにかく“ぶっ翔んだ”キャラクターや設定が目白押しのエンターテインメント作品です。

今回はそんな映画「翔んで埼玉」の世界観を支え、優秀美術賞も授賞した美術演出担当の、あべ木陽次(「あべ」は木偏に青)、齋田崇史、宮川卓也(ともにフジテレビ美術制作センター)に制作のこだわりなどを聞きました。


1 2
- フジテレビジュツのヒミツ
- 【写真10枚】映画「翔んで埼玉」場面写真で振り返り!
- 「翔んで埼玉」武内監督日本アカデミー賞・最優秀監督賞受賞「埼玉に背中を押されて取れた」
- “埼玉ディス”で一大ムーブメントを起こした「翔んで埼玉」の続編制作が決定!続投のGACKT「監督、バカなの?」
- 「翔んで埼玉」11月23日公開決定!舞台は関西!?「今ここで戦わなければ日本全土が大阪になってしまう」