西宮神社の「福男選び」の始まりとは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>
2月13日(月)放送『ネプリーグ』
2月13日放送の『ネプリーグ SP 今田耕司vs吉田沙保里vs葵わかな!各界の一流が常識Q対決!』に登場した、“うんちく”や“豆知識”をおさらいします。
「福男」というワードを答える問題では、地理担当の村瀬哲史先生が兵庫県西宮神社で行われる「福男選び」の始まりについて教えてくれました。
毎年1月10日に兵庫県西宮神社で行われる「福男選び」は、江戸時代には行われていたと言われています。西宮神社周辺の地域では、この神事が行われる前日の1月9日の夜、えびす様が白い馬に乗って地域を回ると考えられていました。

神様の顔を拝まないようにするために、神社周辺の地域では9日の夜は家の門を閉ざして静かに過ごすのが習慣だったといいます。

そして翌朝、早くえびす様にお礼を言うために、地域の人々は走って神社に参拝。それが「福男選び」の始まりだと伝わっているそうです。

1 2