鈴木亮平「倒れるなら前のめりに倒れたい」宮沢氷魚、阿川佐和子に語った失敗論
2月19日(日)放送『ボクらの時代』
2月19日(日)の『ボクらの時代』は、鈴木亮平さん、宮沢氷魚さん、阿川佐和子さんが登場しました。
3人は、公開中の映画「エゴイスト」で共演しています。
阿川佐和子「『すみません』はとっても便利」
映画の中で出てくる「ごめんなさい」というセリフをきっかけに、3人は「日本人は、すぐに謝りたがる」と、日本の文化について語りました。

鈴木:僕も、日本生まれ日本育ちで。ふとしたときに、階段で転んだことがあったんですね。で、周りの人が見るじゃないですか。そうすると、「すみません」って言ったんですよ。
阿川:(笑)。うん。
鈴木:言うじゃないですか。みなさんの時間を、こちらに注目させてしまって「すみません」みたいな。
宮沢:うん。
阿川:そうそう。
鈴木:これって、少なくとも僕の知る英語圏ではないなって思って。
これには、生まれがアメリカで、年に2回ほど祖母に会いに行くという宮沢さんも「ないですね」とうなずきました。
宮沢:向こうでは「もうちょっと謝った方がいいんじゃないの?」ってくらい、謝らないんですよ(笑)。
鈴木:謝る文化は、ある種、日本人の美徳であると思いますし、よく考えたら不思議な部分だなと思いますね。
阿川:昔、あるアメリカ人の知り合いが「日本語はとても便利ですね」って。「何が?」って聞いたら「『すいません』は、何にでも使えます」って(笑)。
鈴木&宮沢:ああー。
阿川:「お願いします」も「すいません」、謝るも「すいません」…。
鈴木:「ありがとう」も…。
阿川:「ありがとう」も「すいません」。
鈴木:「すいません」って、何かいただいたときにも言いますもんね。
阿川:「すいませんは、とっても便利ですね」って言われたときに、なんか恥ずかしくなっちゃって(笑)。
3人は、普段からお辞儀もよくしていると盛り上がり、鈴木さんは「僕も、(映画の役で)帰り際に何度もお辞儀している姿を見て、自分、こんなにお辞儀してるのか」と笑いました。
- 山田裕貴 “水のような人”が理想「そういう人が現れたら、グンッと逃さないかも」
- 伊藤英明「10年後は世界に行ってる」中村獅童、松岡昌宏に夢を語る
- 伊藤英明 事務所移籍、結婚、子ども、渡米…「経験を重ねながら変わった」
- 宮司愛海が明かす危機感「自分がしゃべっていることに価値を感じない」
- 反町隆史 ゴルフを始めたのは妻・松嶋菜々子との「デートをごまかすため」