吉田羊「気づけば2日がかりで飲んでいたことも」新宿二丁目の思い出
3月19日(日)14時~『ザ・ノンフィクション』(※関東ローカル)
新宿二丁目で53年…深夜食堂を営む名物夫婦に“引き際”が
LGBTQが集う街・新宿二丁目で、午前9時まで営業する「クイン」は、1970年(昭和45年)のオープン以来、名物ママのりっちゃんと厨房を担当する夫の加地さんの夫婦二人三脚で、この街に流れついた人々の心を癒やしてきました。

おにぎりと味噌汁に焼き魚…優しい味で親しまれてきた店は、この街になくてはならない存在です。
店の歴史は半世紀を過ぎ、気付けば夫婦はともに77歳に。客が引けた店内で語り合うのは、「夫婦の今後」について。「電車に乗って二人で旅行がしたい」と笑う加地さんは、ある心配を抱えていました。
それは、りっちゃんの体のこと。いくつかの持病を抱える妻は、足腰も弱り始め、店の階段を上がるのも一苦労。それでも「店を辞めないで」という“二丁目の住人”たちの声に応え、満身創痍の身で、今夜もビール瓶を片手に店に立ち続けます。

加地さんは、店の賃貸契約が更新を迎える2024年夏に「店を辞めようか」と考えて始めています。
そんな中、店を訪れたのは、りっちゃんが「息子」と呼ぶ勇輝さん(40)。勇輝さんは20代の頃、自暴自棄になり、すさんでいましたが、りっちゃんの言葉に救われました。「少しでも長く店を続けてほしい」「元気になってもらいたい」と、勇輝さんはある行動に出ます。
フジテレビュー!!では、ナレーション収録を終えた吉田さんにインタビュー。VTRの感想や、新宿二丁目にまつわるエピソードを聞きました。
- 吉田羊「ちょっと救われ、背中を押された」新宿二丁目・深夜食堂のママの叱咤に
- 吉田羊「さすが、パイセン!」鈴木梨央の“ある才能”に脱帽
- 吉田羊『ザ・ノンフィクション』で語り担当 心臓移植を待つ家族の物語に「泣くのは違うなと」