気象業界で「夕方」は何時を指す?【あまたつ!お天気コラム】
毎週(月)~(金)8時~『めざまし8』
- 梅雨明け間際は、豪雨の危険性がもっとも高くなる。
- 天気予報で聞くあの言葉に、実はルールがあった!?
みなさん、こんにちは。『めざまし8』(フジテレビ)に気象防災キャスターとして出演しています、気象予報士の天達武史です。
今年は梅雨入り早々、線状降水帯が発生するなどして大雨になりましたが、その後は暑い日が多く、梅雨寒の日は少なかったですね。雨が降るときは降り、降らないときはまったく降らない――梅雨というより、まるで“熱帯の雨季”のような印象が強いかもしれません。

気になる梅雨明けですが、日本気象協会によると、西日本と東日本の多くのところでは、7月中旬頃の予想です。
平年並みか、やや早くなりそうですが、この梅雨明け間際は、豪雨の危険性がもっとも高くなります。毎年どこかで梅雨末期に豪雨が発生しているので、今年も7月は最新予報のチェックを忘れずにお願いします。
梅雨が明けたら、いよいよ真夏がやってきます!熱中症予防など、体調管理に気をつけてお過ごしください。
1 2
- 天達武史は“腹黒の星”と“変態の星”の持ち主?「クロタツと呼ばれてる」
- 紫外線が一番強いのは6月!梅雨シーズンになぜ?【あまたつ!お天気コラム】
- 竜巻注意情報=「ひょう注意報」!?【あまたつ!お天気コラム】
- 4月は“日替わり天気”!雲の形で雨風がわかる【あまたつ!お天気コラム】
- 今年は、スギ花粉が過去10年間で最多!?【あまたつ!お天気コラム】