フジテレビュー‼ そのハナシには、つづきがある

検索

記事を検索

注目のトピック

  • 女神の教室
  • silent
  • めざましテレビ
  • 眼福男子
  • 宝塚OG劇場
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • 特集

【CCCアートラボ】日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートの世界に広げ、世界中から注目を集める“書のアーティスト”紫舟氏の春画作品展を開催。

働く女性のミカタ by PR TIMES

2020年12月7日

1 2

CCCアートラボ株式会社(東京都品川区)は、「紫舟 春宮秘画展」を12月19日(土)から12月25日(金)まで、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催いたします。

概要

日本の伝統文化である「書」を書画、彫刻、メディアアートへと昇華させながら、文字の持つ感情や理を表現する紫舟は、作品を通じて世界へと日本文化を発信し続けています。

6歳で書をはじめ、1日8時間の稽古によって培われた集中力と精神力で己の歩むべき道を貫き、2014年フランス国民美術協会展において書画で金賞、彫刻で最高位金賞を日本人として初めてダブル受賞しました。中でも文字を平面上から解放させた彫刻は、甲冑文字以来の文字の歴史を踏襲し東西の線に対する思考の相違を明確にしたことが、「北斎は立体を平面に、紫舟は平面を立体にした」と評され、翌年にも同展において日本人では横山大観以来となる「主賓招待アーティスト」に選出されるなど、アーティスト紫舟の名を不動のものとしました。

本展覧会では、春画を題材とし、浮世絵の特徴である「輪郭線」を絵から抜き取り、墨蹟彫刻として空中で引き直すことで、浮世絵を点と線が重なったレイヤー構造として再構築いたしました。

木版を摺り重ねて制作された浮世絵の奥行が、紫舟の筆により再び立ち現われます。また絵画作品だけでなく、紫舟が監修した蒔絵万年筆、ガラスペン等のプレミアム商品を初めて発表、販売いたします。紫舟が着想から四年の歳月を費やして表現する新しい春画の世界をぜひご高覧ください。

展示商品(一部)


蒔絵万年筆 不行不至
蒔絵万年筆 不為不成
価格:660,000(税込)

完全受注生産

日興エボナイト製造所が手掛けた胴軸、ペン先は安定感のある書き心地に定評があるドイツ・ボック社製の14金ペン先を使用。さらに創業200年を超える石川の輪島屋善仁が日本最高峰の美しい蒔絵を施しました。紫舟の書「不行不至」は龍、「不為不成」は鯉のモチーフと共に描かれています。

ポストカードセット 雨の一生
ポストカードセット 浮世絵
価格:5,500(税込)
各8枚入り

作品の細部を際立たせるため、箔押や空押をふんだんに使用し立体的な表現にこだわったポストカードセットです。額に入れて作品のように飾ってお楽しみいただけます。

プロフィール

書家・アーティスト・大阪芸術大学教授

日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ日本の思想や文化を世界に発信している。フランス・ルーブル美術館地下会場でのSNBA展にて書画で金賞、彫刻で最高位金賞を日本人初のダブル受賞し、「北斎は立体を平面に、紫舟は平面を立体にした」と評される(2014)。イタリア・ミラノ国際博覧会日本館のエントランス展示を手掛け、金賞を受賞(2015)。天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両陛下)が『紫舟展』に行幸啓される(2017)。日本・NHK大河ドラマ『龍馬伝』や『美の壺』、伊勢神宮『祝御遷宮』、明治神宮『明治神宮鎮座百年祭』。CCCアートラボより初の大型作品集を出版、販売中。

展覧会詳細

紫舟「春宮秘画展」
会期|2020年12月19日(土)~12月25日(金)
時間|10:00~18:00(12月19日は13:00~18:00)
会場|代官山T-SITE GARDEN GALLERY 渋谷区猿楽町16-15
お問合せ|
https://www.ccc-artlab.jp/contact/
入場| 無料

主催| CCCアートラボ株式会社
協賛|フロンティア株式会社
協力|東洋文庫

販売について

本展覧会の展示作品はご購入いただけます。

CCCアートラボ株式会社について

CCCアートラボ株式会社(代表取締役社長 久保田佳也)は、「ライフスタイル提案」を事業ドメインとするカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長:増田宗昭)のグループ会社です。アートのある生活を提案し、新たなアート体験を発信し続ける「ラボ(Lab)」として様々な事業展開を行っています。

リアルな空間でアートを楽しんでいただける「銀座 蔦屋書店」やミュージアムショップの「NADiff」といった店舗のほか、国内最大級のアートのポータルサイト「美術手帖」の運営、また雑誌『美術手帖』をはじめとした書籍などの企画・出版事業も行っております。

様々な機会を通し世の中の人々がアートシーンに触れ、楽しめる機会をご提供したいと考えています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

1 2

この記事は「PR TIMES」から提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、フジテレビュー!!が取材・執筆した記事ではありません。また、掲載している製品やサービスをフジテレビュー!!が推奨したり、その内容・品質等を保証したりするものではありません。本記事に関するお問い合わせは「release_fujitv@prtimes.co.jp」までご連絡ください。

サイトを検索

注目のトピック

  • 女神の教室
  • silent
  • めざましテレビ
  • 眼福男子
  • 宝塚OG劇場
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • 特集
  • twitter
  • youtube
  • youtube
  • フジテレビュー!!とは
  • お問い合わせ・リリース
  • 個人情報の取り扱いについて

© Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

  • ホーム icon ホーム
  • 人気順 icon 人気順
  • フォト icon フォト
  • 動画 icon 動画
  • 特集 icon 特集
―
  • デビュー10周年のA.B.C-Zが語るそれぞれの“これまで”と“これから”

    デビュー10周年のA.B.C-Zが語るそれぞれの“これまで”と“これから”
  • 高橋文哉 目指すは柔軟な役者「“振り幅が大きい”と言われるのはめちゃくちゃうれしい」

    高橋文哉 目指すは柔軟な役者「“振り幅が大きい”と言われるのはめちゃくちゃうれしい」