フジテレビュー‼ そのハナシには、つづきがある

検索

記事を検索

注目のトピック

  • 風間公親-教場0-
  • silent
  • 特別インタビュー
  • めざましテレビ
  • 眼福男子
  • 宝塚OG劇場
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • 特集

国立音楽院が2022年4月にフリースクールを開校

働く女性のミカタ by PR TIMES

2022年4月19日

1 2

国立音楽院(東京本校:東京都世田谷区)は2022年4月に、フリースクール「ピアせたがや学習センター」を国立音楽院東京校の校舎内に開校しました。

ピアせたがや学習センターでは小学生から高校生までを対象に、音楽を中心とした専門授業をはじめ、さまざまな分野の授業を自由に受けることができます。

ピアせたがや学習センターの特長や開校の背景をご紹介します。

ピアせたがや学習センター開校の背景

学校に「行けない・行かない」子どもたちには、十人十色の背景があります。

これまで、不登校の子どもたちが音楽や造形などをきっかけに心身のバランスや元気を取り戻す姿を、たくさん見てまいりました。
注意欠陥などで集団行動が苦手だった子が、特定のものごとに対して類まれなる集中力を発揮し、周囲を驚かせたことも少なくありません。

国立音楽院は初等部・中等部・高等部で数多くの不登校生を受け入れてきました。
また、2012 年度に立ち上げた当校の「インクルーシブ教育コース」は、今年で10年目を迎えます。

これまでにさまざまな背景を持つ方を受け入れてきた国立音楽院だからこそ、新たな学びの場をつくることができるのではないか。
そのような想いから、ピアせたがや学習センターの開校に至りました。

公教育や学校という環境に馴染めない方が身近にいらっしゃいましたら、まずはご相談下さい。

新たな学びの場「オルタナティブスクール」

ピアせたがや学習センターでは、多分野にわたるユニークな授業を好きなだけ受講できます。

音楽を中心とした専門授業のほか、一般科目の学習、情操教育の側面を併せ持つリトミック。
プロの声優によるアニメアテレコ授業や、ナレーターが教える音読授業、音楽を切り口とした英語授業もあります。
バレエなどのダンスや、ものづくりを含むアートの授業も充実しています。

こうした幅広い分野を自分のペースで受講できる新しい学びのスタイルは「オルタナティブスクール」とも位置づけられるかもしれません。
従来のフリースクールの概念とはひと味違う、国立音楽院ならではの学びの場を提供します。

ピアせたがや学習センターの特長

ピアせたがや学習センターの主な特長として、以下の4つが挙げられます。

特長1「なかま(ピア)と学ぶ」
ピアせたがや学習センターでは、先生からの一方的な講義形式ではなく、仲間と共にさまざまな角度から学び、多角的な視点を育みます。

ピアせたがや学習センターの対象年齢は小学生~高校生ですが、国立音楽院の校舎内には老若男女問わず、音楽を学ぶ幅広い年代の方が出入りしています。
自分と違う年代の方々と関わることで、新しいものの見方を学ぶ機会もあるでしょう。
同世代同士特有の雰囲気が苦手な方も、安心して学ぶ事ができるユニークな環境です。

特長2「好きなことを伸ばせる」
ピアせたがや学習センターでは、年齢や学力を問わず「好きなこと」と出会い、それぞれの個性を伸ばすことができます。

好奇心が旺盛で興味が移ろいやすい多感な時期だからこそ、さまざまな分野に触れてみることに大きな意味があります。
音楽やものづくりは、あくまできっかけにしか過ぎないかもしれません。好きなことに夢中になる時間がもたらす自信や活力こそ、一番重要な部分だと考えています。

特長3「一人一人のペースに合わせて通学頻度を決める」
ピアせたがや学習センターは平日10時~15時の間に、学習サポートやさまざまな分野の授業、フリースペースの自由利用の時間を設けています。
この中から興味のある授業を選択することができるため、毎日必ず通わなければいけないということもありません。もちろん、通いたくなったら毎日通うこともできます。朝が苦手な子でも大丈夫です。

一人一人のペースに合わせて通学頻度を決められるので、無理なく通い続けることができます。

特長4「障がいがあっても受け入れ可能」
国立音楽院ではこれまでに、起立性調節障がい・発達障がい(ADHD、自閉症スペクトラム、LD)のほか、ウィリアムズ症候群、境界知能、ダウン症、全盲や弱視の方々を受け入れ、共に学んできました。
ピアせたがや学習センターの時間帯には、専属スタッフが常駐しサポート体制を整えています。
障がいのある方でも安心して学習できる環境です。

(※障がいの内容や程度によっては受け入れができないこともありますので、まずはご相談下さい)

教室見学や説明会を随時ご案内

国立音楽院では現在資料の無料発送を行っているほか、ピアせたがや学習センターの教室見学もご案内しています。
大人だけで考えていても、なかなか子ども本人の気持ちは見えてきません。ご本人が雰囲気を気に入るかどうか、是非一度実際の教室をご見学下さい。
また、保護者の方向けの説明会も随時個別でご案内しますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ピアせたがや学習センターのお問い合わせは国立音楽院東京校が受付窓口となります。
資料も無料で発送致しますので、いつでもお申し付け下さい。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

1 2

この記事は「PR TIMES」から提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、フジテレビュー!!が取材・執筆した記事ではありません。また、掲載している製品やサービスをフジテレビュー!!が推奨したり、その内容・品質等を保証したりするものではありません。本記事に関するお問い合わせは「release_fujitv@prtimes.co.jp」までご連絡ください。

サイトを検索

注目のトピック

  • 風間公親-教場0-
  • silent
  • 特別インタビュー
  • めざましテレビ
  • 眼福男子
  • 宝塚OG劇場
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • 特集
  • twitter
  • youtube
  • youtube
  • フジテレビュー!!とは
  • お問い合わせ・リリース
  • 個人情報の取り扱いについて

© Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

  • ホーム icon ホーム
  • 人気順 icon 人気順
  • フォト icon フォト
  • 動画 icon 動画
  • 特集 icon 特集
―
  • <『脳ベルSHOW』クイズ>平成発表でびっくりしたものランキング!「?」の中に入る言葉は?

    <『脳ベルSHOW』クイズ>平成発表でびっくりしたものランキング!「?」の中に入る言葉は?
  • みち(奈緒)と楓(田中みな実)が対峙!“恋心”との決別<『あなたがしてくれなくても』第8話完全版>

    みち(奈緒)と楓(田中みな実)が対峙!“恋心”との決別<『あなたがしてくれなくても』第8話完全版>