
【富山高専】全国高専英語プレゼンテーションコンテストで特別賞受賞!
1 2
独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校(富山県富山市・射水市 校長:國枝 佳明 以下「富山高専」という。)の学生が、2023年1月28日(土)・29日(日)に東京都で開催された第16回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストに出場し、チーム部門で特別賞(COCET賞)を受賞しました。
全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストについて
一般社団法人全国高等専門学校連合会、全国高等専門学校英語教育学会(COCET)主催の全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストは、英語表現力の向上、並びに学校間の親睦・交流を図り、もって国際感覚豊かな技術者の育成に寄与することを目的とし、国・公・私立の高等専門学校に在籍する学生を対象に毎年行われている大会です。地区予選等を経て選出された全国の高等専門学校生が、2023年1月28日(土)・29日(日)に東京都で開催された全国大会(主管校:釧路工業高等専門学校)に出場しました。競技内容は、1人で1つのテーマについて発表するシングル部門と、1チーム3人で1つのテーマについて発表するチーム部門があります。
チーム部門で特別賞(COCET賞)受賞
当コンテストに、富山高専から、シングル部門に1名、チーム部門に1チーム出場しました。シングル部門は意欲的に学習に取り組むためのアイデアについて、チーム部門は女性の生理について社会の理解を深めるための提案について発表しました。
審査の結果、これまでにない啓蒙的なプレゼンテーションをしたことが評価され、チーム部門で特別賞(COCET賞)を受賞しました。
学生は自分たちの問題意識に基づいてテーマ設定を行い、原稿作成、添削と修正を何度も重ねました。最も大変だったのは、英語の発音や抑揚のつけ方などで、納得のいくまで練習をしました。学生たちは「今までの人生の中で、一番英語に触れた期間」「英語で相手に伝えることの奥深さを知ることができた」などの感想を口にしていました。
富山高等専門学校について
富山高等専門学校は、平成21年10月に国立高等専門学校の高度化再編により、富山工業高等専門学校と富山商船高等専門学校が統合して創立されました。
本校は、工学系4学科(機械システム工学科、電気制御システム工学科、物質化学工学科、電子情報工学科)、人文社会系1学科(国際ビジネス学科)、商船系1学科(商船学科)の合計6学科の本科、及び専攻科からなっており、世界で活躍する技術者、ビジネスパーソン、そして海事技術者を育成しています。また、科学技術・海洋に関連する高度な研究を行っている国内有数の高等教育研究機関です。
【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校
所在地:本郷キャンパス 富山県富山市本郷町13番地
射水キャンパス 富山県射水市海老江練合1番2
校長名:國枝 佳明
設立:2009年10月
HP:富山高等専門学校 (nc-toyama.ac.jp)
事業内容:高等専門学校・高等教育機関
【本リリースに関するお問い合わせ先】
独立行政法人高等専門学校機構
富山高等専門学校
学生支援課
TEL:0766-86-5147
e-mail:seikatsu-kakari@nc-toyama.ac.jp
~2022年度、高等専門学校制度は創設60周年の節目を迎えました~
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
1 2
この記事は「PR TIMES」から提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、フジテレビュー!!が取材・執筆した記事ではありません。また、掲載している製品やサービスをフジテレビュー!!が推奨したり、その内容・品質等を保証したりするものではありません。本記事に関するお問い合わせは「release_fujitv@prtimes.co.jp」までご連絡ください。