フジテレビュー‼ そのハナシには、つづきがある

検索

記事を検索

注目のトピック

  • 知ってるワイフ
  • 突然ですが占ってもいいですか?
  • 監察医 朝顔
  • 眼福男子
  • めざましテレビ
  • ダウンタウンなう
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES
  • 働く女性のストーリー by PR TIMES
  • プレスイベント by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組

番組

わ・す・れ・な・い 死者をゼロにする情報とは

公式アカウント・ウェブサイト

  • 公式サイト

人々の命を守るために、テレビにできることは何なのか…。

さらに、災害報道においてはメディアの連携によって、もっとできることがあるのではないか…。

震災から10年となる2021年に向け、フジテレビはNHK、ヤフーと共同でこのテーマに取り組む。

まず今年は、NHKで「スタジオ討論番組」を、フジテレビで「検証VTR番組」を制作。ヤフーでは特設ページを開設し、メディアの壁を越えて、災害大国ニッポンで“死者をゼロにする”ための未来の災害報道を考える。

フジテレビ制作の検証番組は、『わ・す・れ・な・い』シリーズとして、岩手県釜石市と宮城県山元町を取り上げ、あの日どのように災害情報が伝わり、人々の避難行動に結びついたのかを、当時のNHKの放送映像やフジテレビ報道映像、ヤフーの検索データなども交え、新たな証言から検証する。さらに、ヤフーのネットでの試みも取材し、災害時に本当に必要な情報を探る。

※写真は、東日本大震災9年関連特番『“死者ゼロ”を目指せ~デジタル新時代の情報発信とは~』のMC(左から・井上あさひNHKアナウンサー、伊藤利尋フジテレビアナウンサー)

 

 

わ・す・れ・な・い 死者をゼロにする情報とはの最新記事

  • メディアの情報が被災地にどう伝わっていたのか――命を守るために必要な情報とその伝え方を改めて検証

    2020年3月10日

    ドキュメンタリーライフ情報

  • NHK・フジテレビ・ヤフー共同企画 「『その時』メディアに何ができるのか」を実施

    2020年3月7日

    ドキュメンタリーライフ情報

  • 東日本大震災からまもなく9年―― NHK・フジテレビ・ヤフーで共同企画を実施

    2020年2月13日

    ドキュメンタリーライフ情報

サイトを検索

注目のトピック

  • 知ってるワイフ
  • 突然ですが占ってもいいですか?
  • 監察医 朝顔
  • 眼福男子
  • めざましテレビ
  • ダウンタウンなう
  • 働く女性のミカタ by PR TIMES
  • 働く女性のストーリー by PR TIMES
  • プレスイベント by PR TIMES

カテゴリ

  • ドラマ・映画
  • バラエティ
  • 情報
  • スポーツ
  • ミュージック
  • アニメ
  • おでかけ・イベント
  • ビューティー
  • ピープル
  • ドキュメンタリー
  • ライフ
  • 井戸端会議
  • 番組
  • twitter
  • youtube
  • youtube
  • お問い合わせ・リリース
  • 個人情報の取り扱いについて

© Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

―